Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • 絆は一生もの。卒業後も生徒の活躍をずっと感じられる「教師」という仕事の魅力(私学教員)
    • 【好評につき第2弾!:3/12オンラインイベント】あなたのモチベーション発見しませんか?
    • 【終了】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~
    • 海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)
    • 【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~
    • 【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)
    • 【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)
    • 【募集終了】女性の不調に、我慢に代わる選択肢を。「隠れ我慢」をなくす、アイデアワークショップ開催!
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 業種で探す
    • 職種で探す
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»就活レポ»「弱者の視点に立ちたい」新聞記者志望からネット広告ベンチャーへ方向転換も、根本にあるのは変わらない想い
    就活レポ

    「弱者の視点に立ちたい」新聞記者志望からネット広告ベンチャーへ方向転換も、根本にあるのは変わらない想い

    ハナジョブ学生記者By ハナジョブ学生記者2015年11月16日Updated:2022年10月29日1 Min Read
    Facebook Twitter

    就活レポでは、就活を終えた先輩たちに「なぜその仕事や会社を選んだのか(会社選びの軸)」「学生時代にどんなことをがんばってきたのか」「就活でどんなことに苦労したのか」「女子就活の取り組みかた」などをインタビュー。

    単なる就活テクニックではなく、仕事選びのヒントをお伝えします。就活のスケジュールも掲載!

    Contents
    1. Namiさんの就活スケジュール(2016年3月卒予定)
    2. 自己PRの肝はテーマにあらず、中身にあり
    3. 「弱者の視点に立ちたい」記者志望から方向転換しても、変わらない思い
    4. 複数内定のなかから選んだ運命の企業 きめては内定「後」の行動

    Namiさんの就活スケジュール(2016年3月卒予定)

    2015年
    2月

    セミナーに行ったり、ベンチャー企業の面接を受けたりする

    3月

    就職活動を本格的に始める

    5月末

    納得のいく自己PRが固まってくる

    6月

    最終就職先と出会う

    8月

    就職活動終了

    自己PRの肝はテーマにあらず、中身にあり

    まず、就職活動の大体のスケジュールを教えてください

    本格的に始めたのは大学4年の3月からですが、その前の2月から少しずつ始めていました。

    セミナーに行ったり、場数を踏むためにベンチャー企業を中心に面接を受けたりしていました。

    5月末頃、自分で納得のいく自己PRができ、その後6月に最終的に入社を決めた企業と出会いました。

    そして8月上旬に就職活動を終了しました。

    何社くらい受けましたか?

    プレエントリーは50~60くらい、エントリーシートは大体20社くらい出しました。

    ESはほぼ通過して、またベンチャーはESがないこともあったので、面接は20社以上受けました。

    約半年ほどの就職活動で、悩んだことはありましたか?

    自己PRをつくるとき、結構悩みました。

    私は「アルバイト」「サークル」などを中心に行ってきたので、あまり人と違うことをしていないなと思っていて。そういうエピソードって、みんなが話すじゃないですか。

    だから同じテーマのエピソードで話したら、自分が周りに埋もれてしまう気がして・・・。何をアピールすればいいんだろうというのはありました。

    そうだったんですね。そこから、どのように自己PRを固めていったのですか?

    お世話になったアドバイザーの方に「自己PRで重要なのはエピソードのテーマじゃなくて内容だよ。

    だからテーマが他の人と被ったとしても、そこでどう行動して何を得たかってことを伝えられればいいんだよ」とアドバイスしていただき、そこから再度自己PRを練っていきました。

    もう少し詳しく教えてください!

    洋服店でのアルバイトのエピソードを中心に話していました。

    そのアルバイトでは、達成しなければならない「ノルマ」があって苦労もありました。

    でもその分「売り上げをつくってきた」経験は、「アンケートでお客様から評価をいただけた」「お客様の行動を先読みして~」とアルバイトのことを話す学生とは違うものだと気が付きました。

    営業志望だったため、厳しいノルマを達成してきたからこそ培った「目標達成する力」をアピールしていました。

    そのように自己PRを固めてからは、テーマとしてはよくある「アルバイト」というエピソードで、自分らしさを出しながら、自信を持ってお話しすることができました。

    「弱者の視点に立ちたい」記者志望から方向転換しても、変わらない思い

    就職活動では、どういった業界を中心に見ていましたか?

    業界はあまり絞っていませんでした。百貨店などの商業施設、旅行業界、ネット広告・・・。

    たくさんの業界を受けていました。

    幅広い業界を受けていたのですね。何か企業選びの軸はあったのでしょうか。

    地域活性に携わりたいと思っていました。

    例えば、地方の雇用が増えると、その地域の活性につながります。そういった仕事がしたいと考えていました。

    なるほど・・・。そう思ったきっかけを教えてもらってもいいですか。

    これは、私は新聞記者になりたいと思ったきっかけでもあるのですが・・・。

    私は茨城県つくば市の出身なのですが、2005年につくばエクスプレス(TX)ができたとき、急に町が栄えました。

    その一方で、TXができた影響で廃れてしまった地域もありました。それを目の当たりにしたとき、弱者の視点に立ちたいと思ったんです。

    光の当たっていないところにスポットを当てることで、活性化してない地域の人たちの暮らしがもっとよくなればと思いました。

    新聞記者になりたかったんですね。就職活動の際も、記者を目指していたのですか?

    記者職は受けていません。学科や学生新聞団体で、常に「書く」ことを行っていました。

    しかし、やっているうちに、イメージと違うというか、ちょっと違うかな?という感覚が自分の中にありました。学部2年の時のことです。

    それまでずっと記者になりたいと思っていたので、やはり葛藤はありました。

    しかし、記者としてではなくても「弱者の視点に立ちたい」という思いは達成できることはあるのではないか。そう思って就職活動をしていました。

    複数内定のなかから選んだ運命の企業 きめては内定「後」の行動

    内定はいくつもらえたのでしょうか?

    ベンチャーから大手企業まで、6社いただきました。

    6社も!数ある内定の中から、どのように最終的な就職先を選んだのですか?

    「なりたい自分に近づける」と感じたためです。

    私は、バリバリ働きたい、将来的に独立したいという思いを持っているので、若いうちからいろんなことに挑戦する環境にある企業に決めました。

    就職先を決めるのは迷いますよね。どうやって、結論を出したのですか?

    内定が出た企業の、働くうえでのメリット、デメリットを列挙していきました。

    就職活動中人事の方たちは、その企業のいいところをプッシュしてくるのが普通です。

    そして私たち就活生も、マイナス面を積極的に質問することは難しいです。

    でも、これから実際に働くところを決めるにあたって、人事がプッシュしてこなかった情報を含めて考えることは重要だと考えました。

    そのうえで、自分の知りたいことを人事の方にお願いして、質問する時間を作ってもらいました。

    就活中は聞きにくかったとしても、内定が出た後なら遠慮せずに質問できますし、人事の方も大抵の場合快く答えてくれました。そこで初めてマイナス面が見えてくることもありました。

    なるほど。内定は就活のゴールではないのですね。内定先の企業には、どういったことを質問したのですか?

    働く環境と、経営者の考えに共感できるかということを重要視していました。

    そのため、オフィスを見せてもらうよう頼みました。

    また、選考過程で社長にお会いする機会がなかったため、「社長に会わせてください!」ともお願いしました。

    お願いして、社長のお話を伺ったことが最終的にその企業に決めた「決め手」となりました。

    どういうお話を伺ったのですか?

    社長に「地方の中小企業の売り上げが上がることで、雇用が生まれる。

    私たちは、ただ広告を出しているのではなく、地方で雇用を生み出しているのだ」というお話を伺いました。それを聞いて、「自分もそういう体験がしたい!」と思いました。

    素敵ですね!Namiさんはどうなっていきたいか、何を成し遂げたいかというビジョンをしっかりもっていらっしゃいますが、そうなるために、心掛けていきたいことなどはありますか?

    なんとなく時間を過ごすのではなく、未来につなげるために「今、何をすべきなのか」ということを意識しています。

    最後に就職活動を控えた後輩たちに、メッセージをお願いします!

    就職活動は長いので、ペース配分を考えたほうがいいと思います。

    私は、スタートからとばして、集中力が切れてしまった部分もあるので。自分の大事な時期に焦点を絞って、そこで力を発揮できるようにしたらいいと思います!

    ありがとうございました!

    就活 就活レポ
    Share. Facebook Twitter
    Avatar photo
    ハナジョブ学生記者

    2008年〜2019年までの学生記者たち

    Related Posts

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    【就活レポ】人を励ませる人間になりたい。絶対にならないと思っていた教師の道へ(教育)

    Comments are closed.

    ハナラボフレンズ募集中!
    イベント・プロジェクト
    2023年2月24日Updated:2023年2月28日

    【好評につき第2弾!:3/12オンラインイベント】あなたのモチベーション発見しませんか?

    2022年12月1日Updated:2023年2月16日

    【終了】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    2022年10月17日Updated:2022年11月6日

    【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2022年2月27日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2022年2月27日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2022年3月29日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2023年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2022年9月30日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2022年9月25日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    2022年9月6日

    【就活レポ】人を励ませる人間になりたい。絶対にならないと思っていた教師の道へ(教育)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2023年3月3日Updated:2023年3月19日

    絆は一生もの。卒業後も生徒の活躍をずっと感じられる「教師」という仕事の魅力(私学教員)

    2022年11月16日

    海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)

    2022年8月1日

    学びは人生最大の武器!未来を切り拓く機会を支える学びのサポーター(教育)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Her Future

    富士通株式会社

    ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.