Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でチャレンジしたこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でチャレンジしたこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.1
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • イベント・プロジェクト
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»就活レポ»こんな会社、職場にしたいに共感!吟味して決めた『長く付き合っていける職場』(サービス業)
    就活レポ

    こんな会社、職場にしたいに共感!吟味して決めた『長く付き合っていける職場』(サービス業)

    ハナジョブ学生記者By ハナジョブ学生記者2015年10月19日Updated:2022年10月29日1 Min Read
    Facebook Twitter

    就活レポでは、就活を終えた先輩たちに「なぜその仕事や会社を選んだのか(会社選びの軸)」「学生時代にどんなことをがんばってきたのか」「就活でどんなことに苦労したのか」「女子就活の取り組みかた」などをインタビュー。

    単なる就活テクニックではなく、仕事選びのヒントをお伝えします。就活のスケジュールも掲載!

    Contents
    1. Harukaさんの就活スケジュール(2016年3月卒予定)
    2. 自分の時間をどう使うかを考えて決めた。無理なく続けられる、私の好きな仕事
    3. 自分が興味を持ってやっていたこと=実は頑張っていたことかも!?
    4. 気持ちにゆとりを持つ、これぞ就活の要!

    Harukaさんの就活スケジュール(2016年3月卒予定)

    2015年
    2月

    説明会に参加する

    3月

    ほとんど毎日説明会へ

    4月

    中小では徐々に選考が始まる

    5月

    1・2次選考、ES提出

    6月

    この時点で内定が出る(一応就活終了)

    7月、8月

    大企業の説明会、面接を少し受ける

    自分の時間をどう使うかを考えて決めた。無理なく続けられる、私の好きな仕事

    就活は何から始めましたか?

    説明会を受けることから始めましたね。

    就活サイトが主催する合同企業説明会があったので、とにかく色んな業界を見ました。

    あまりインターンに参加していなかったので、「出遅れた」という焦りもありましたから。

    興味のあるところだけじゃなくて、いらっしゃっている企業さんを全部見てみるくらいの勢いで見ました(笑)

    3日間開催されている説明会は、3日間通いつめていました。

    合同企業説明会で色んな業界を見る中で、知らなかった業界でも「意外と面白そうだな」と思うこともありました。

    また、特に百貨店やホテルでは、顧客として「好き」と思うのと社員として働いて「好き」と思うのはまた別の話だというのも実感しました。

    内定した業界はどちらですか?

    サービス業でレストランです。

    元からサービス業に興味があってホテルも視野に入れていたのですが、自分のライフスタイルや1日の時間をどう使うかを考えたときに、ホテル業だと時間が不規則になって自分の時間が上手くとれないので、長く勤めることは難しいと感じました。

    それで、長く続けられて『自分の好きな仕事』という観点で選んだときに、レストランが浮かびました。

    実は内定先は私のアルバイト先なんです。

    そこでは調理と給仕が区分けされず、どちらもできます。私は自分が作った料理を食べてもらうことも好きなので、両方できるのはとても楽しいです。

    内定先に決めた理由は何ですか?

    会社の経営方針や理念に共感できたということですね。

    内定した会社では、社長さんが社員のみならずアルバイトやパートタイムの人とも顔を合わせてお話をする機会が設けられています。

    会社の方針に1人1人がきちんと触れられるように、そのような場を設けているそうです。独特だと思いますが、それが良かったですね。

    あとは、職場の雰囲気が好きです。年配の方で元気に働いている方も多くいらっしゃって、長く付き合っていける職場という感じがいいなと思いました。

    自分が興味を持ってやっていたこと=実は頑張っていたことかも!?

    大学生になってからどのようなことに取り組みましたか?

    人脈を広げることや新しいことにどんどん挑戦していました。

    今まで知らなかった所へ行って、知らない人に会いに行くというのは、ためらうものがあると思うんですけど、大学に入ってからは色んな人に会いに行こうと思っていましたね。

    特に中学・高校時代は「気心の知れた人たちだけといたい」というところがあったのでなおさらです。

    着物の着付けや日本舞踊などの新しい活動も大学になってから始めました。小学校から華道をやっていたし浴衣も好きだったので日本文化はもともと好きだったのですが、はっきりと「日本の文化をもっと知らないと!」と思って始めました。

    あとは短期留学にも行きましたね。

    留学先はどちらへ?

    アメリカのボストンへ行きました。

    東京に比べると都市の規模が小さくて、都市と都市の間が森みたいな感じなんですね。

    日本のように都市同士が密集していなくて。なので、夜景を見る時も少し高いところからみると明らかに夜景が途中で切れているというのが分かるんですよ。

    それで「ボストンの果てって見えるんだ」と思った記憶があります(笑)

    それは意外な事実ですね(笑)色々な活動をしていらっしゃいますが、自己PRで悩んだことはありますか?

    そうですね。

    興味があって色々やってはいるのですが、一つの目標に向かって頑張ったこと、いわゆる体育会系でいう「大会で結果を出すためにチームで頑張りました!」というようなことがありませんでした。

    「頑張ったことかぁ…」と言う感じで悩みましたね。

    あとは、頑張ったことはあっても言語化するのに時間がかかりました。

    一人で考えてもきりがないので、自己PRをまとめるために親や友達と話し合って意見を出してもらいながら決めていきました。

    具体的に出してもらったのが、先ほどお話した人脈を広げることや新しいことを始めたという話です。

    私のような、明確に「これを頑張った!」というものが分からない人は、他の人に聞いてみると発見があると思います。

    自分としてはただ楽しいからやっていることでも、傍から見れば「こういうこと頑張っていたよね」と思われていることもあるみたいです。

    気持ちにゆとりを持つ、これぞ就活の要!

    就活をしていて大変だったことは何ですか?

    「百いくつもエントリーしなくちゃいけないらしい」というような噂を耳にしたこともあって、「選考を受ける数、こんなに少なくていいのか」と不安に駆られたことがありましたね。

    あと、ESが手書きなんですけど、ワードで下書きしたものを写すのでもかなり時間がかかります。

    書いていて間違えるとやり直しなので、最後の方で間違えるともう地獄です。

    就活がピークになると何社も重なってくるので、書く量は多かったです。

    しかも私、ESを先延ばしにしてしまうところがあったので、ESを期限までに書いて出すというのは割とストレスでした。提出期限が迫ってくると発狂しそうになりましたね(笑)

    切羽詰まると、本当はできることも思うように行かなくなってしまうので、心に余裕を持って取り組んだ方がいいと思います。

    特にESは余裕を持って書くことを強くお勧めします(笑)

    逆に、就活をしていて楽しかったことはありますか?

    やっぱり説明会やグループディスカッションセミナーに参加すると、違う大学から来ている就活生の人と話す機会があるので、それが楽しかったです。

    お昼を食べながら、「同業他社のセミナーはこんな感じだった」とか「インターンはこんな内容だった」など色々情報交換をしました。

    説明会やセミナーに参加しなければ絶対に出会うことがなかった人たちなので、そういう人たちと会えたのは面白かったですね。

    では、最後に後輩へメッセージをお願いします!

    ひとつは、就活の準備や書類関係は早めに終わらせておこう!ということと、あとは今やっていることを一生懸命やることが大切です。

    どれもこれも、いい加減にテキトーに流してっていうのではなくて、「これはすごく楽しかった!」「一生懸命やった!」といういい経験があると就活に強いと思いますし、就活は斜に構えすぎないで楽しんでやったもの勝ちだと思います。

    だから、今やっていること、やってみたいことを本当に楽しんで、一生懸命やってください!

    エントリーシート 会社選び 内定 大学生 就職活動
    Share. Facebook Twitter
    アバター画像
    ハナジョブ学生記者

    2008年〜2019年までの学生記者たち

    Related Posts

    【就活レポ】社会に問題提起をしたい!学生時代に感じた違和感をきっかけに目指したPR業界(PR会社)

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    Comments are closed.

    イベント・プロジェクト
    2025年3月27日Updated:2025年3月31日

    【4月27日 第1弾開催】テンプレートな就活に追われない。自分に本当にあったキャリアプランを知るオンラインイベント、開催。

    2024年9月23日Updated:2024年9月23日

    【11/10 キャリアトークフェス開催!】完璧なキャリアなんてない!リアルなキャリアストーリーを知ろう。

    2024年6月26日Updated:2024年6月26日

    【8月3日】その時、人生の先輩は何を選んだ?究極の二択イベント、開催。

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2023年12月15日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2023年12月15日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2023年12月15日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2025年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2023年10月12日

    【就活レポ】社会に問題提起をしたい!学生時代に感じた違和感をきっかけに目指したPR業界(PR会社)

    2022年9月30日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2025年2月17日

    「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)

    2024年10月12日

    地球さえもユーザーに。インクルーシブな視点で多様なユーザーの感動を創り出す(ソニーグループ株式会社)

    2024年8月27日Updated:2024年8月28日

    人とつながり、人と向き合い、人と成長する。チームワークで守る空の安全(オリエンタルエアブリッジ株式会社)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Your Future

    富士通株式会社
    株式会社NTTデータ Tangity
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.