Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • 絆は一生もの。卒業後も生徒の活躍をずっと感じられる「教師」という仕事の魅力(私学教員)
    • 【好評につき第2弾!:3/12オンラインイベント】あなたのモチベーション発見しませんか?
    • 【終了】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~
    • 海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)
    • 【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~
    • 【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)
    • 【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)
    • 【募集終了】女性の不調に、我慢に代わる選択肢を。「隠れ我慢」をなくす、アイデアワークショップ開催!
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 業種で探す
    • 職種で探す
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»就活レポ»私の人生をずっと楽しむために。女性だから輝けるこの職に決めました(航空業)
    就活レポ

    私の人生をずっと楽しむために。女性だから輝けるこの職に決めました(航空業)

    ハナジョブ学生記者By ハナジョブ学生記者2015年9月3日Updated:2022年10月29日1 Min Read
    Facebook Twitter

    就活レポでは、就活を終えた先輩たちに「なぜその仕事や会社を選んだのか(会社選びの軸)」「学生時代にどんなことをがんばってきたのか」「就活でどんなことに苦労したのか」「女子就活の取り組みかた」などをインタビュー。

    単なる就活テクニックではなく、仕事選びのヒントをお伝えします。就活のスケジュールも掲載!

    Contents
    1. Kurehaさんの就活スケジュール(2016年3月卒予定)
    2. 客室乗務員になる! なりたい理由探しが就活のスタート
    3. 贅沢に時間を使った大学生活は私の宝物。だからこそ、就活で輝く経験談
    4. 憧れていた私から、憧れてもらえるような私に変わります

    Kurehaさんの就活スケジュール(2016年3月卒予定)

    1月

    選考の早いブライダル業界の説明会に参加、面接を受ける。

    3月

    本格的な就活スタート。合同説明会に参加、気になった企業の個別説明会に参加。

    4月

    選考の早い会社のESを提出。TOEIC受験の勉強を就活と並行して行う。

    5月

    ES提出のラッシュ。期限ぎりぎりに書くと良いESが書けないので時間に余裕を持って書いた。

    6月

    本命の会社のESとWebテストが同時進行で行われる。

    7月

     前半は引き続きESの提出。後半から面接が始まる。

    8月

     大手の面接がメインになり、一週間以上毎日面接が続く。

    客室乗務員になる! なりたい理由探しが就活のスタート

    どんな業種を選んで就活をしていましたか?

    小さい頃から憧れていたエアライン業界で客室乗務員になりたい、という漠然とした夢がありました。

    どうしてエアラインに憧れているのか、と自分に問いかけて出てきた答えが「誰かの特別な時間をつくりたい」という思いでした。

    そこから派生して、旅行業界やブライダル業界も就職の選択肢にしていました。また、バイト経験を活かして人材育成にも関われるような仕事がしたいと思いました。

    女性であっても、キャリアステップを踏んでいけるような会社で働きたいと考えていたので、女性が活躍できる企業かどうかも重要な決め手にしていましたね。

    就活に活かされたバイトとはどのようなものだったのですか?

    飲食店でバイトをしていました。

    学生でありながら、時間帯責任者として働いていたため危機管理や人材育成を学ぶことができました。

    特に人材育成では年下の後輩だけでなく、主婦や社会人経験をしているフリーターなど、様々な人に仕事を教えてきました。

    その中で学んだことは、その人にあったアプローチをすること。全員が同じ性格ではないので、その人にあった学習方法を提案していました。

    就活の面接では「良好なコミュニケーションが取れます」とアピールできた理由もバイトの経験があったからだと思います。

    キャリアステップを踏んでいきたい、ということは総合職希望でしたか?

    はい、総合職が希望でした。

    私は全国転勤することも視野に入れて就活を行っていました。

    結婚、出産をしても働き続けたいと思っていたので、企業の福利厚生は気になっていました。自分の人生だから最後まで楽しみたい、という思いがあり、そのためには仕事もバリバリやりたいと思っていました。

    出産をしてから考えが変わる可能性はあります。そのときは自分と相談して、仕事を続けるかどうか考えればいいと思います。今は、たくさん働きたいという思いが強いです。

    贅沢に時間を使った大学生活は私の宝物。だからこそ、就活で輝く経験談

    大学生活ではバイト以外にどんなことをしてきましたか?

    学園祭のファッションショーに出演していました。

    ただモデルとして出演するのではなく、企画をして自分たちでショーを作り上げていました。

    衣装は美大に作成を依頼、アパレルショップに洋服を貸してもらえないか交渉をすることもありました。ステージやBGMも自分たちで考えていました。

    ただ歩くだけのモデルじゃないことを売りにして、3年間学園祭のファッションショーに関わってきました。

    さらに、ベリーダンスのサークルに入っていたので、学園祭前の時期は毎日ハードスケジュールでしたね。

    色んな経験をすることが好きなんですね! それは自己PRに影響しましたか?

    頑張ったことがたくさんあったので、話せるネタがたくさんありました。

    ただし「頑張ったよ」というアピールをするのではなく、「その経験を活かして企業でこういう力を発揮できます」といった形で伝えていました。

    でも、最初は長所と短所を自分で考えることが難しかったです。

    だから、いろんな友達に自分とはどんな人間なのかを質問をしたり、親に相談したりすることもありました。

    あとは、自己分析の本を買って、その中についているワークシートを何度も繰り返しやっていました。

    面接ではどんな工夫をしましたか?

    私は何より数をこなしました。

    3年生の1月からブライダル業界の選考を受けていたので、他の人より先に面接をする機会があったと思います。

    そのため、5月後半には面接にも慣れてきて緊張することはほとんどありませんでした。バイトも接客業だったので、初めて会う人と話すことに慣れていたことも大きかったと思います。

    ただ、いろんな面接があり、いわゆる圧迫面接という経験もしました。

    「ポジティブな性格です」と言ったら、「それは楽観的で何も考えていないということですか?」と逆に質問されてしまうこともありましたね。

    でも、そういうときに落ち込んでしまうと相手のツボなので、自分なりに意見を持って反論をしていました。

    憧れていた私から、憧れてもらえるような私に変わります

    内定をいただいた会社の魅力はどんなところですか?

    まず、働いている人に惹かれました。

    実際に働いている人と会って話すと、フランクで親しみやすい人がたくさんいました。やっぱり、働いている人で会社の雰囲気はわかると思います。

    合同説明会で若手の社員さんに話を聞くと、仕事をやめたいという本音や他社の悪口を言う人もいました。だから、実際に働いている人と話すことは大切ですね。

    また、客室乗務員以外の可能性を感じられたところにも惹かれました。

    お客様へのサービスを企画したり、人材育成に関わることもできたり、女性役員になれる可能性の話も聞くことができました。

    正直、接客だけの仕事だったら、ここまで魅力を感じなかったかもしれません。今やっているバイトも接客だからこそ、その延長線上になってしまう気もしていたからです。

    でも、説明会や働いている人に話を聞くたびに、ここでやりたいことがたくさんある、と感じていきましたね。

    客室乗務員は女の子の憧れですもんね。では、なれなかったときのことは想像していましたか?

    最終面接から内定の連絡をいただくまで、長い時間がかかりました。

    正直、落ちてしまったのではないか、と考えることもたくさんありました。その間に考えていたことは、旅行系に就職を決めようということでした。

    でも、ほかの会社で働きながらも客室乗務員への夢を諦めきれず、ある程度社会人経験をしてから客室乗務職の面接を受けている自分が想像できました。

    面接すればするほど、絶対になりたいという思いが強くなってしまったので、落ちたときの自分を想像することが、とにかく怖かったです。

    だから、内定の連絡をいただいた時は半泣きになりながら感謝を伝えました。今でも、実感がありません。私、客室乗務員になるんですね!

    そんな恐怖もありながら、念願の夢を叶えることができたのはどうしてだと思いますか?

    まずは、接客業というバイトでいろんな経験をしていたこと。

    これで、人と話す力がついたし、責任者という立場になって働くことで「仕事」がどういうものなのか学べました。

    もうひとつは、面接をたくさん受けたこと。本命の面接がやってくる8月の時期までに、たくさん面接を受けて慣れておくことは絶対に重要だと思います。

    そして、最後にいろんな経験をしたこと。さまざまな経験をしたからこそ、学ぶことがありました。

    バイト、学園祭、サークル、あとは留学にも行きましたね。その留学はアメリカで現地の小学生に日本の文化を教えるという課題がありました。

    はっぴを着たり、歌を教えたり、紙芝居を読んだりしました。こういうたくさんの経験ができたのは、友達のおかげです。

    周りの友達にやってみない?と誘われてチャレンジすることが多かったので、なにより周りの人や環境に恵まれていたことと、それをチャンスとして活かしたことが、結果的に夢を叶えることに繋がりました。

    最後に後輩へ向けてメッセージをお願いしてもいいですか?

    就活は自分との戦いです。

    ほかの人の内定を気にしても仕方ないです。あの子は頑張ったんだから、あの企業の内定をもらえたんだな、と軽く受け止めていました。

    その分、自分が内定をもらえたときは、自分が頑張ったからだ、と思っていました。そうやってくじけずに考えることは大切だと思います。

    そして、いつも全力で100%を出し切ること。面接で1から10まで言いたいことを考えていると言えなかったときに、「あー、言えなかった! 」と後悔してしまうと思いました。

    だから、面接前は言いたいことを枠組みだけ考えておいて、面接の場で思いついたことを話すようにしていました。

    あとは、受験とちがって就活は対人です。机にむかってガリガリ勉強をするわけではないです。だからこそ、楽しめることもたくさんあると思います。

    ハナジョブ学生記者募集中!詳細はこちら

    就活 就活レポ 就活女子
    Share. Facebook Twitter
    Avatar photo
    ハナジョブ学生記者

    2008年〜2019年までの学生記者たち

    Related Posts

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    【就活レポ】人を励ませる人間になりたい。絶対にならないと思っていた教師の道へ(教育)

    Comments are closed.

    ハナラボフレンズ募集中!
    イベント・プロジェクト
    2023年2月24日Updated:2023年2月28日

    【好評につき第2弾!:3/12オンラインイベント】あなたのモチベーション発見しませんか?

    2022年12月1日Updated:2023年2月16日

    【終了】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    2022年10月17日Updated:2022年11月6日

    【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2022年2月27日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2022年2月27日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2022年3月29日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2023年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2022年9月30日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2022年9月25日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    2022年9月6日

    【就活レポ】人を励ませる人間になりたい。絶対にならないと思っていた教師の道へ(教育)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2023年3月3日Updated:2023年3月19日

    絆は一生もの。卒業後も生徒の活躍をずっと感じられる「教師」という仕事の魅力(私学教員)

    2022年11月16日

    海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)

    2022年8月1日

    学びは人生最大の武器!未来を切り拓く機会を支える学びのサポーター(教育)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Her Future

    富士通株式会社

    ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.