Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • 絆は一生もの。卒業後も生徒の活躍をずっと感じられる「教師」という仕事の魅力(私学教員)
    • 【好評につき第2弾!:3/12オンラインイベント】あなたのモチベーション発見しませんか?
    • 【終了】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~
    • 海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)
    • 【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~
    • 【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)
    • 【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)
    • 【募集終了】女性の不調に、我慢に代わる選択肢を。「隠れ我慢」をなくす、アイデアワークショップ開催!
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 業種で探す
    • 職種で探す
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»就活レポ»学生記者経験が考え方を変えた!土日休みの大手一般職希望から、全国転勤の総合職志望に(サービス・旅行)
    就活レポ

    学生記者経験が考え方を変えた!土日休みの大手一般職希望から、全国転勤の総合職志望に(サービス・旅行)

    ハナジョブ学生記者By ハナジョブ学生記者2016年9月5日Updated:2022年10月29日1 Min Read
    Facebook Twitter

    就活レポでは、就活を終えた先輩たちに「なぜその仕事や会社を選んだのか(会社選びの軸)」「学生時代にどんなことをがんばってきたのか」「就活でどんなことに苦労したのか」「女子就活の取り組みかた」などをインタビュー。単なる就活テクニックではなく、仕事選びのヒントをお伝えします。就活のスケジュールも掲載!

    Contents
    1. Moenaさんの就活スケジュール(2016年3月卒予定)

    Moenaさんの就活スケジュール(2016年3月卒予定)

    2015年8月〜

    就活に向けて何かやりたいと思い学生記者始める

    2016年2月

    就活動き始める
    月末にブライダル企業の面接を受ける

    3月

    ハナジョブの企業インタビューを並行してこなしつつ、就活サイトから説明会にエントリーする
    ただ、エントリーしたものの興味がわかず行かない説明会もあった
    月末にESの提出、人材系企業の面接受ける

    4月

    ES、面接が中心
    1社内定をもらい就活の流れを掴む

    5月

    面接中心
    月初にIT系企業、月末に食品メーカーから内定をもらう
    ここで就活を終えることを視野に入れ始めるが、残っていた旅行会社の選考が進みとりあえず続けることに

    6月

    最終的に旅行会社から内定をもらい就活を終える

    学生記者活動を通じて見えた将来の自分「働き続けられる女性でありたい」

    就活を始める前に何か準備をしていましたか?

    3年生の8月に学生記者の活動を始めたくらいで、準備はしていませんでした。

    学生記者として友達の就活レポ(就活に関するインタビュー記事)を3件書きました。そこで就活のイメージを作り、どの業界の選考が早いのかなど就活情報を教えてもらいました。

    就活の準備はしていなかったので、2月末にブライダル企業の面接を受けて見事に落ちました。3月の情報解禁前ギリギリまで自己PRすら書けていなくて、その時にやっと自己分析を始めました(笑)

    どんな業界を志望していましたか?

    私は1つの業界には絞らず色々な業界を志望していましたね。百貨店、食品メーカー、おもちゃメーカー、商社、IT、旅行、金融などです。

    情報解禁された3月1日はやる気に満ちあふれていたので、説明会のエントリーは30社くらいしました。

    あまり興味を持てない業界でもエントリーしましたね。でも実際にESを出した企業は17社で、あまり興味を持てなかった企業には応募しませんでした。

    なぜ興味を持てない業界にもエントリーしていたのでしょうか?

    まず、就活を始めた頃の企業選びの条件が「大手一般職で必ず土日休み」でした。

    理由は転勤したくないと思っていたからです。そういった条件から安定している金融業界を見ていました。

    でも、周囲の人から「金融は本当にお金を管理することが好きじゃないとやっていけないよ」と言われたことと、この時期に並行して行っていたハナジョブの先輩インタビューがきっかけで企業選びの基準が大きく変わりました。

    どんな風に変わったのでしょうか?

    大きく変わったのは一般職志望から総合職志望になりました。

    私が一般職にこだわっていたのは、そもそも結婚や出産のことを見据えて地元に近いところで就職したいと思っていたからです。

    しかし、先輩インタビューを受けてくださった働く女性のみなさんは一貫して「新卒で結婚や出産のことを考えて就活はしなかったし、そんなの考えなくても意外となんとかるよ」とおっしゃったんです。

    これはかなり衝撃的でしたね。

    そんな条件で自分の可能性を狭めるのはもったいないということもおっしゃっていました。

    そこから、自分が興味を持てて面白そうと思える企業の総合職を志望し始めました。時期的には4月くらいからずっと総合職志望でした。

    そこからは何基準で企業を選んでいたのでしょうか?

    「何かに挑戦していること」と「自分が好きなものを取り扱っていること」の2つです。

    以前は土日休みが絶対条件でしたが、せっかく働くのだからつまらない週5日より有意義な週5日にしたいと思うようになった結果、こういう基準になりました。

    更に付け加えるとしたらキャリアステップをきちんと踏める企業ですかね。

    ハナジョブの先輩インタビューを経験して、ずっと働き続ける女性になりたいと思ったからです。だから、土日休みではないからエントリーしないというスタンスはやめました。

    最後は直感!私が出会ったやりたい仕事

    就活中落ち込んだことはありましたか?

    気持ち的に浮き沈みはほとんどありませんでした。幸いにも早い段階で内定を頂けたことが理由だと思います。

    強いていえば、志望度の高かった食品メーカーの結果待ちをしている期間はずっとそわそわしていました。

    なぜかというとその時、別の企業の内定は頂いていたのですが、なんとなく自分の中で100%納得できる企業ではなかったからです。

    というのも、その企業はサービスの関係上、営業して新規顧客を開拓していかなければならず営業が基盤になっているため、営業以外の仕事に就くことが難しそうだと感じていたからです。

    正直、企画の仕事をやりたいと思っていたのでちょっと違うかなと思っていました。

    最終的に入社を決意した企業の決め手は?

    食品メーカーと旅行企業とでずっと迷っていたのですが、決め手になったのは周囲の人の言葉でした。

    さまざまな人に相談していくうちに自分の思いが明確になっていって「もう答えは出ているんじゃない?」と言われて決心できましたね(笑)

    具体的には、最初の企業説明会に参加した時から直感的に面白そうと感じていました。

    企業のキャッチコピーがすっと自分の中でハマったんです。あとは迷いがあったとしても、今自分が何をやりたいのかを重視することが大切だと思ったというところもありますね。

    初めての就職活動で視野がまだまだ狭いので、やりたいことができる企業に入社できなかったら終わり、みたいな考えの時期もありました。

    でも、初めての就活で満点を出さないといけないわけではないですし、やれるだけやって違うことをやりたくなれば、新しい道を探してもいいと思っているので、現時点で一番やりたいことができる企業を選びました。

    順調に就活をしていたようですが、苦労したことはありますか?

    企業を探すことが難しかったです。

    私は大手中心になってしまいましたが、中小企業も見ておくべきだったかなと思います。先輩や友達に受けた企業を聞いて面白そうだと思ったら、その企業を受けていました。

    もっと時間があったら自分が使っているものから企業を調べたり、関連企業を見たりすると視野が広がって面白かったかなと思います。

    後輩に向けて~視野を広げて就活すること~

    これから就活をする後輩へアドバイスをお願いします。

    アドバイスは2つあります。

    1つ目は興味がなくても色々な会社を見ておくべきだと思います。

    興味がないと思うのは、知らないからだと思うからです。少しでも企業を知るだけで、意外と興味のある分野かもと気づくことがあります。

    私が以前ハナラボのイベントで外資系金融企業にいった時にも「新卒の時くらいしかいろんな企業にいけないから、ちょっとでも気になるなら1回くらいは行った方がいい」と言われました。行ってみて得られることは沢山あります。

    例えば、高層ビルのイメージだった会社がそうではなかったり、最寄り駅からの距離が結構あることを実感したり、受付の人がやる気なさそうだからそういう雰囲気の会社なのかなとか学ぶことがたくさんありました。

    それに、働いた時のイメージもしやすくなりましたね。こういったことから、私は自分がどんな会社で働きたいか考えさせられました。

    2つ目は自分のペースで就活をやることです。

    私の場合は面接のハシゴはしませんでした。正直な理由は疲れちゃうからです。

    朝面接したら午後は直帰します!みたいなスタイルで就活をすることで自分のモチベーションを保つことができました。

    時間にも比較的ゆとりができたので、バイトも遊びもしながら就活ができました。よく就活に集中するためにバイトを休む人がいますが、気分転換のためにも時間こそ短かったですが続けていました。

    更にバイトをするメリットは新しい発見がある所です。

    後輩と働いてみて、やっぱり私は人材育成が好きだなと自覚したり、人生の先輩であるパートの主婦の方に意見を聞けたりするので意外な形で就活に役に立ちました。

    最後に、社会人になる前にやりたいことは何ですか?

    学生記者を再開したいですね。

    もちろんたくさん遊びたいですが、社会人になる前にもっと色々な人の話を聞きたいです。学生記者の活動をする女子大生を増やしたいという思いもあります。

    実はテレアポで取材企業開拓をしたのは私が6年ぶりだったのですが、何年か経っても常に取材している学生記者がいるという状況になったらとても嬉しいので、学生のうちにたくさん学生記者の魅力を発信していきたいです!

    就活 就活レポ 就活レポ:サービス
    Share. Facebook Twitter
    Avatar photo
    ハナジョブ学生記者

    2008年〜2019年までの学生記者たち

    Related Posts

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    【就活レポ】人を励ませる人間になりたい。絶対にならないと思っていた教師の道へ(教育)

    Comments are closed.

    ハナラボフレンズ募集中!
    イベント・プロジェクト
    2023年2月24日Updated:2023年2月28日

    【好評につき第2弾!:3/12オンラインイベント】あなたのモチベーション発見しませんか?

    2022年12月1日Updated:2023年2月16日

    【終了】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    2022年10月17日Updated:2022年11月6日

    【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2022年2月27日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2022年2月27日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2022年3月29日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2023年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2022年9月30日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2022年9月25日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    2022年9月6日

    【就活レポ】人を励ませる人間になりたい。絶対にならないと思っていた教師の道へ(教育)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2023年3月3日Updated:2023年3月19日

    絆は一生もの。卒業後も生徒の活躍をずっと感じられる「教師」という仕事の魅力(私学教員)

    2022年11月16日

    海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)

    2022年8月1日

    学びは人生最大の武器!未来を切り拓く機会を支える学びのサポーター(教育)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Her Future

    富士通株式会社

    ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.