就活レポでは、就活を終えた先輩たちに「なぜその仕事や会社を選んだのか(会社選びの軸)」「学生時代にどんなことをがんばってきたのか」「就活でどんなことに苦労したのか」「女子就活の取り組みかた」などをインタビュー。単なる就活テクニックではなく、仕事選びのヒントをお伝えします。就活のスケジュールも掲載!
Moenaさんの就活スケジュール(2016年3月卒予定)
2015年8月〜 |
就活に向けて何かやりたいと思い学生記者始める |
2016年2月 |
就活動き始める |
3月 |
ハナジョブの企業インタビューを並行してこなしつつ、就活サイトから説明会にエントリーする |
4月 |
ES、面接が中心 |
5月 |
面接中心 |
6月 |
最終的に旅行会社から内定をもらい就活を終える |
学生記者活動を通じて見えた将来の自分「働き続けられる女性でありたい」
就活を始める前に何か準備をしていましたか?
3年生の8月に学生記者の活動を始めたくらいで、準備はしていませんでした。
学生記者として友達の就活レポ(就活に関するインタビュー記事)を3件書きました。そこで就活のイメージを作り、どの業界の選考が早いのかなど就活情報を教えてもらいました。
就活の準備はしていなかったので、2月末にブライダル企業の面接を受けて見事に落ちました。3月の情報解禁前ギリギリまで自己PRすら書けていなくて、その時にやっと自己分析を始めました(笑)
どんな業界を志望していましたか?
私は1つの業界には絞らず色々な業界を志望していましたね。百貨店、食品メーカー、おもちゃメーカー、商社、IT、旅行、金融などです。
情報解禁された3月1日はやる気に満ちあふれていたので、説明会のエントリーは30社くらいしました。
あまり興味を持てない業界でもエントリーしましたね。でも実際にESを出した企業は17社で、あまり興味を持てなかった企業には応募しませんでした。
なぜ興味を持てない業界にもエントリーしていたのでしょうか?
まず、就活を始めた頃の企業選びの条件が「大手一般職で必ず土日休み」でした。
理由は転勤したくないと思っていたからです。そういった条件から安定している金融業界を見ていました。
でも、周囲の人から「金融は本当にお金を管理することが好きじゃないとやっていけないよ」と言われたことと、この時期に並行して行っていたハナジョブの先輩インタビューがきっかけで企業選びの基準が大きく変わりました。
どんな風に変わったのでしょうか?
大きく変わったのは一般職志望から総合職志望になりました。
私が一般職にこだわっていたのは、そもそも結婚や出産のことを見据えて地元に近いところで就職したいと思っていたからです。
しかし、先輩インタビューを受けてくださった働く女性のみなさんは一貫して「新卒で結婚や出産のことを考えて就活はしなかったし、そんなの考えなくても意外となんとかるよ」とおっしゃったんです。
これはかなり衝撃的でしたね。
そんな条件で自分の可能性を狭めるのはもったいないということもおっしゃっていました。
そこから、自分が興味を持てて面白そうと思える企業の総合職を志望し始めました。時期的には4月くらいからずっと総合職志望でした。
そこからは何基準で企業を選んでいたのでしょうか?
「何かに挑戦していること」と「自分が好きなものを取り扱っていること」の2つです。
以前は土日休みが絶対条件でしたが、せっかく働くのだからつまらない週5日より有意義な週5日にしたいと思うようになった結果、こういう基準になりました。
更に付け加えるとしたらキャリアステップをきちんと踏める企業ですかね。
ハナジョブの先輩インタビューを経験して、ずっと働き続ける女性になりたいと思ったからです。だから、土日休みではないからエントリーしないというスタンスはやめました。
最後は直感!私が出会ったやりたい仕事
就活中落ち込んだことはありましたか?
気持ち的に浮き沈みはほとんどありませんでした。幸いにも早い段階で内定を頂けたことが理由だと思います。
強いていえば、志望度の高かった食品メーカーの結果待ちをしている期間はずっとそわそわしていました。
なぜかというとその時、別の企業の内定は頂いていたのですが、なんとなく自分の中で100%納得できる企業ではなかったからです。
というのも、その企業はサービスの関係上、営業して新規顧客を開拓していかなければならず営業が基盤になっているため、営業以外の仕事に就くことが難しそうだと感じていたからです。
正直、企画の仕事をやりたいと思っていたのでちょっと違うかなと思っていました。
最終的に入社を決意した企業の決め手は?
食品メーカーと旅行企業とでずっと迷っていたのですが、決め手になったのは周囲の人の言葉でした。
さまざまな人に相談していくうちに自分の思いが明確になっていって「もう答えは出ているんじゃない?」と言われて決心できましたね(笑)
具体的には、最初の企業説明会に参加した時から直感的に面白そうと感じていました。
企業のキャッチコピーがすっと自分の中でハマったんです。あとは迷いがあったとしても、今自分が何をやりたいのかを重視することが大切だと思ったというところもありますね。
初めての就職活動で視野がまだまだ狭いので、やりたいことができる企業に入社できなかったら終わり、みたいな考えの時期もありました。
でも、初めての就活で満点を出さないといけないわけではないですし、やれるだけやって違うことをやりたくなれば、新しい道を探してもいいと思っているので、現時点で一番やりたいことができる企業を選びました。
順調に就活をしていたようですが、苦労したことはありますか?
企業を探すことが難しかったです。
私は大手中心になってしまいましたが、中小企業も見ておくべきだったかなと思います。先輩や友達に受けた企業を聞いて面白そうだと思ったら、その企業を受けていました。
もっと時間があったら自分が使っているものから企業を調べたり、関連企業を見たりすると視野が広がって面白かったかなと思います。
後輩に向けて~視野を広げて就活すること~
これから就活をする後輩へアドバイスをお願いします。
アドバイスは2つあります。
1つ目は興味がなくても色々な会社を見ておくべきだと思います。
興味がないと思うのは、知らないからだと思うからです。少しでも企業を知るだけで、意外と興味のある分野かもと気づくことがあります。
私が以前ハナラボのイベントで外資系金融企業にいった時にも「新卒の時くらいしかいろんな企業にいけないから、ちょっとでも気になるなら1回くらいは行った方がいい」と言われました。行ってみて得られることは沢山あります。
例えば、高層ビルのイメージだった会社がそうではなかったり、最寄り駅からの距離が結構あることを実感したり、受付の人がやる気なさそうだからそういう雰囲気の会社なのかなとか学ぶことがたくさんありました。
それに、働いた時のイメージもしやすくなりましたね。こういったことから、私は自分がどんな会社で働きたいか考えさせられました。
2つ目は自分のペースで就活をやることです。
私の場合は面接のハシゴはしませんでした。正直な理由は疲れちゃうからです。
朝面接したら午後は直帰します!みたいなスタイルで就活をすることで自分のモチベーションを保つことができました。
時間にも比較的ゆとりができたので、バイトも遊びもしながら就活ができました。よく就活に集中するためにバイトを休む人がいますが、気分転換のためにも時間こそ短かったですが続けていました。
更にバイトをするメリットは新しい発見がある所です。
後輩と働いてみて、やっぱり私は人材育成が好きだなと自覚したり、人生の先輩であるパートの主婦の方に意見を聞けたりするので意外な形で就活に役に立ちました。
最後に、社会人になる前にやりたいことは何ですか?
学生記者を再開したいですね。
もちろんたくさん遊びたいですが、社会人になる前にもっと色々な人の話を聞きたいです。学生記者の活動をする女子大生を増やしたいという思いもあります。
実はテレアポで取材企業開拓をしたのは私が6年ぶりだったのですが、何年か経っても常に取材している学生記者がいるという状況になったらとても嬉しいので、学生のうちにたくさん学生記者の魅力を発信していきたいです!