Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でチャレンジしたこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でチャレンジしたこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.1
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • イベント・プロジェクト
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»就活レポ»“軸”ってなんだ?“自分らしさ”ってなんだ?ひたすら自分を探した私の就活(金融)
    就活レポ

    “軸”ってなんだ?“自分らしさ”ってなんだ?ひたすら自分を探した私の就活(金融)

    ハナジョブ学生記者By ハナジョブ学生記者2015年12月19日Updated:2022年10月29日1 Min Read
    Facebook Twitter

    就活レポでは、就活を終えた先輩たちに「なぜその仕事や会社を選んだのか(会社選びの軸)」「学生時代にどんなことをがんばってきたのか」「就活でどんなことに苦労したのか」「女子就活の取り組みかた」などをインタビュー。

    単なる就活テクニックではなく、仕事選びのヒントをお伝えします。就活のスケジュールも掲載!

    Contents
    1. Mizuhoさんの就活スケジュール(2016年3月卒予定)
    2. 自己分析はたんなる話のネタ探し
    3. いろんな地域に赴任できること、それが総合職の魅力!
    4. バイトに明け暮れた学生時代
    5. なんだかんだで“軸”は大切

    Mizuhoさんの就活スケジュール(2016年3月卒予定)

    2014年・夏

    学部の語学プログラムでエディンバラへ(就活のネタ作りという意味もかねて)

    帰国後、セミナーのみ

    2014年・冬

    部活の同期が早々に内定をもらい、焦りを感じる

    2015年
    3月

    合同説明会へ行き始める

    4月

    企業別セミナー、就活サイトのグループディスカッション対策に参加

    IT系の中小企業から内定をもらう

    5月

    ESを出すのみ

    就活が嫌になる

    6月

    リクメン(リクルーター面接)、ウェブテスト、セミナー、ES、説明会などに明け暮れる

    7月

    ひたすらリクメン

    8月

    ひたすら面接(1日3社受けることも)

    8/9に希望企業に内定 ⇒ 就活終了

    自己分析はたんなる話のネタ探し

    あなたにとっての会社選びの“軸”は何でしたか?

    正直に言うと、私は就活の始まりから終わりまで、自分の“軸”を見つけることがきませんでした。

    どれだけ自己分析をしても、「こういう理由でこの仕事に就きたい!」というのが見つからなかったんですよね。

    あったのは「とりあえず給与が良いところがいい」という希望くらいでした。

    “就活には軸が大切”ということは分かっていたので、自分を見つけられない自分にかなり苛立ちました。

    自己分析をしても、自分が見つからないことがあるんですね

    そうですね。

    だから私の場合は、自己分析をすること自体かなり辛かったです。

    やりたいことが見つからないまま就活することは勿論、自己分析して「これが自分だ!」と思っても、それが企業側には受け入れられなかったことも、精神的に私を参らせました。

    自分とは何か、について考えすぎて、アイデンティティが崩壊しそうになったりもしましたね。

    最終的には、「自己分析は話のネタ探しだから」くらいの気持ちで、割り切って就活していました(笑)

    そんな中で、職種はどのようにしぼったのですか?

    悩んだ末、金融とメーカーに絞りました。

    金融を希望したのは、正直に言うと給与が良かったためです。

    将来結婚して子供ができたときに、自分たちの生活を守れるだけのお金は必要だなと考えました。

    実際、父が金融業であった私は、生活が不自由だなと感じたことはありません。

    一方、メーカーを希望したのは、福利厚生がしっかりしているところが魅力的だったためです。

    また、父が金融、兄がITであったため、家族で職種が被っていないほうが様々な業界の話を聞くことが出来る、ということも決め手の一つになりました。

    内定をいただいた企業に決めた理由はなんですか

    まず応募したきっかけは、親の勧めでした。

    5〜6月頃に総合職の締め切りがあったので、それに間に合うように応募しました。

    しかし、当初は自分の中で興味のなかった企業だったので、説明会すら参加していなかったんです。

    そのため、面接の際に非常に苦労しましたね。

    こちらの企業に決めた理由は、総合職の枠で内定が出たためです。総合職は一般職よりも給与が良いですし。

    また、大企業であるため、福利厚生がしっかりしているというところも、決め手の一つとなりました。

    いろんな地域に赴任できること、それが総合職の魅力!

    総合職で内定が出たことが決め手の一つとおっしゃいましたが、初めから総合職希望でしたか

    はい、総合職を希望していました。

    “軸”のない自分の就活において、唯一あったのが「給与が良い企業」という希望でした。

    給与が多いこと・手当がしっかりしていることから、漠然と総合職がいいと決めていましたね。

    総合職には転勤がありますが、その点は気にならなかったのですか

    全然気にならなかったですね。

    一般的に、総合職が避けられる大きな理由のひとつがこの転勤だと思います。

    しかし、私の場合は父親が転勤族だったため、仕事には転勤がつきものだと考えていましたし、なにより会社のお金でいろんな地域にいけるなんてラッキーじゃない?と思いました。

    給与手当がしっかりしていて、かつ転勤することで新しい生活や新しい人たちに出会えるなんて、とっても素敵なことじゃありませんか。

    バイトに明け暮れた学生時代

    学生生活において、頑張って取り組んだことはなんですか

    私の場合は、塾講師のアルバイトですね。

    私の働いていた塾では、バイトのうち3人がリーダーとなって他の人たちのサポートをするのですが、私はそのバイトリーダーのうちの1人として頑張っていました。

    アルバイトの経験は、就活に活かすことが出来ましたか。

    かなり活かせたと思います。

    生徒の保護者に電話をかけるときには「正しい敬語の使い方」や「上手な物事の伝え方」を、他のバイトの人を指導するときには「上の立場としての指導の仕方」を学ぶことが出来ました。

    また、バイトの後輩とひと悶着あったエピソードは、面接の際によく話しましたね。

    あることがきっかけで気まずくなってしまった後輩と、時間を置いたり人を挟んで話し合ったりすることで、元の関係に戻ることができた、という話なのですが。

    人間関係についての話は、面接官の反応もよかったです(笑)

    なんだかんだで“軸”は大切

    自分の就活を振り返ってみてどうですか

    終わってみればあっという間でしたね。

    でも、普通の就活生と違って“軸”が見つからないままの就活だったので、大変だった気がします。

    思えば就活中はあまりの情報量に頭がパンクしそうになっていました。

    ですので、物事をひとつひとつ時間をとって考えることが出来なかったです。

    このことも、自分が“軸”を見つけられなかった原因の一つかもしれませんね。

    後輩へメッセージをお願いします!

    業界や企業のことについて、たくさん調べてたくさん悩んでほしいです。

    人生の大事な岐路の一つですから。後悔しない選択ができることが一番だと思います。

    そして、自分の“軸”を見つけることはやはり大事です。

    見つけられなかった私がかなり苦労したので。

    日ごろから、「自分ってこれが好きなんだ」とか「これが苦手なんだ」とか自覚しておくと、いざ自己分析をするときに困らないと思います。

    “軸”が見つかっていない時点で、だいぶテンプレートな就活体験から外れてしまった気がしますが。

    こんな人でも内定をもらえるんだなーと思ってもらえればうれしいです。

    就活 就活レポ 就活レポ:金融業界 就活女子
    Share. Facebook Twitter
    アバター画像
    ハナジョブ学生記者

    2008年〜2019年までの学生記者たち

    Related Posts

    【就活レポ】社会に問題提起をしたい!学生時代に感じた違和感をきっかけに目指したPR業界(PR会社)

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    Comments are closed.

    イベント・プロジェクト
    2025年3月27日Updated:2025年3月31日

    【4月27日 第1弾開催】テンプレートな就活に追われない。自分に本当にあったキャリアプランを知るオンラインイベント、開催。

    2024年9月23日Updated:2024年9月23日

    【11/10 キャリアトークフェス開催!】完璧なキャリアなんてない!リアルなキャリアストーリーを知ろう。

    2024年6月26日Updated:2024年6月26日

    【8月3日】その時、人生の先輩は何を選んだ?究極の二択イベント、開催。

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2023年12月15日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2023年12月15日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2023年12月15日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2025年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2023年10月12日

    【就活レポ】社会に問題提起をしたい!学生時代に感じた違和感をきっかけに目指したPR業界(PR会社)

    2022年9月30日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2025年2月17日

    「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)

    2024年10月12日

    地球さえもユーザーに。インクルーシブな視点で多様なユーザーの感動を創り出す(ソニーグループ株式会社)

    2024年8月27日Updated:2024年8月28日

    人とつながり、人と向き合い、人と成長する。チームワークで守る空の安全(オリエンタルエアブリッジ株式会社)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Your Future

    富士通株式会社
    株式会社NTTデータ Tangity
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.