Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • 絆は一生もの。卒業後も生徒の活躍をずっと感じられる「教師」という仕事の魅力(私学教員)
    • 【好評につき第2弾!:3/12オンラインイベント】あなたのモチベーション発見しませんか?
    • 【終了】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~
    • 海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)
    • 【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~
    • 【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)
    • 【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)
    • 【募集終了】女性の不調に、我慢に代わる選択肢を。「隠れ我慢」をなくす、アイデアワークショップ開催!
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 業種で探す
    • 職種で探す
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»おしらせ»【特別企画】学生広報チームによる座談会!Instagram運営のメンバー募集中です!
    おしらせ

    【特別企画】学生広報チームによる座談会!Instagram運営のメンバー募集中です!

    阿部 桃子By 阿部 桃子2021年5月15日Updated:2022年11月18日1 Min Read
    Facebook Twitter
    広報チーム紹介

    ハナラボでは、学生が中心となってInstagramを運営しています!現在、学生広報チームでは一緒にInstagram運営を行うメンバーを募集中です。そこで今回は、学生広報チームで活動する3人の女子大生、nanamiさん、ikumiさん、yumaさんにお話を伺いました。それぞれ広報に関わるようになったきっかけは違いますが、チームとして一丸となって日々活動しています。そんな彼女たちに、広報を始めたきっかけ、やりがいや今後の目標を伺いました!「ハナラボにはどんな学生がいるの?」「広報に興味があるけどできるか不安」と思っている皆さん、必見です!

    Contents
    1. 学生広報チームって?
    2. どうして広報を始めたの?
    3. 広報って難しい?
    4. どんなことに気を付けているの?
    5. 今後の目標は?
    6. 読者の皆さんへのメッセージ!
    7. ▼学生広報チーム 応募先

    学生広報チームって?

    座談会を引き受けてくださりありがとうございます。学生記者のmomokoです。よろしくお願いします!

    全員:よろしくお願いします!

    では、さっそく一つ目の質問です。学生広報チームでは、どんなことをしているのですか?

    nanami:学生広報チームはハナラボのInstagramを担当していて、仕事としては主に3つあります。1つ目が、ハナジョブの記事の紹介です。広報チームでどの記事を紹介するか決めて、週に2回、Instagramで公開します。2つ目は、イベントの紹介です。ハナラボのイベントチームと連携して、イベントのお知らせをすることがあります。3つ目が、企画です。学生記者にインタビューしてみたり、アンケートをとってみたりなど、広報チームで独自に特集を企画することもあります。

    yuma:nanamiちゃんが言ったこと以外だと、投稿内容のチェックや二週間に一度の定期的なオンラインミーティング、フォロー活動などもありますね。

    フォロー活動?

    yuma:フォロー活動とは、Instagramでフォロワーを増やすための活動です。ハナラボに興味を持ってくれそうなアカウントにいいね!やフォローをする、といったことをします。

    見えないところで地道な活動もしているんですね。仕事の分担はどうしていますか?

    nanami:みんなで回してやっています。曜日ごとに分担しながら、一人の負担が大きすぎないように調整しています。

    どうして広報を始めたの?

    広報を始めたきっかけを教えてください。

    nanami:もともとハナラボのInstagramはあったんですけど、更新が止まっていたんです。そこで、ハナラボスタッフさんからInstagram運営の募集があって。もともとInstagramはよく使っているし、広報の仕事にも興味があったので、応募しました。具体的にどういう風にやるかは全く決まっていなかったけれど、面白そうだと思いました。

    どうして広報に興味を持ったのですか?

    nanami:私自身もハナラボで学生記者をやっている中で、面白い記事がたくさんあるのに、それを最大限に伝えられていないモヤモヤ感がありました。せっかくいい記事を作ったのだから、一人でも多くの人に読んでもらいたいと思ったんです。

    学生記者をやっているからこその思いですね。ikumiさんはどうですか?

    ikumi:私は少し特殊で、大学の先生の紹介でハナラボに入ったんです。食品系のインターン先を探していた時に、ハナラボが以前、食品に関する活動をしていたことを先生に教えてもらいました。そこでハナラボスタッフの方と連絡を取ったところ、広報やイベント企画としてインターンできるということだったので、参加しました。

    もともと広報をやりたい、というわけではなかったんですね。

    ikumi:はい、何をするんだろう、という感じでした(笑)。でも、ハナラボの「一歩踏み出せない女子大生のために」というスローガンに「まさに私だ!」ってすごく共感して、活動にかかわりたいと思ったんです。

    yuma:私はふたりよりも少し後に広報チームに入りました。もともとはikumiちゃんともう1人の子と3人でイベント企画をしていたのですが、その時に集客にすごく苦戦したんです。それで広報の大切さを実感して、やってみたいと思いました。

    せっかく良いイベントを企画しても、人が集まらなかったらもったいないですよね。

    yuma:はい。だからこれから、Instagramが集客の面で引っ張っていけたらいいなと思っています。

    広報って難しい?

    では、実際に広報活動を始めてみてどうですか?

    ikumi:すごく難しいですね。広報ってよく聞く言葉だけど、実際やってみると一筋縄じゃいかないというか。フォロワーが思うように増えなかったり、どんなにいい投稿をしてもそんなに見てもらえなかったり。いろいろな面で工夫が必要だと感じています。

    nanami:たしかに、投稿のクオリティが必ずしもページビュー数に一致しないのは難しいところですね。でもInstagramチームは学生だけだから、やってみたいことがすぐに試せる点は面白いと思います。そうやって改良を重ねて、ゼロからここまでアカウントをまとめてこられたので、すごく成長したな、と感じますね。

    当初の投稿

    yuma:うん。自分たちの意見がそのまま活動に通せるから、形になるのが嬉しいよね。あと、広報は数字に表れることが多いから、視聴数の前週比とか、いろいろなことを数値として見ることができるのは楽しいです。大変なのは、継続することですかね。今、定期的に記事を投稿していますが、それが蔑ろになるときっとダメージが大きい。広報を始めてみて、継続力の重要性を感じています。

    どんなことに気を付けているの?

    私もハナラボのInstagramはよく見るのですが、統一感がありますよね。なにか意識している点はありますか?

    ikumi:実は、よく使われている三色というのが決まっていて、それらをメインで使うことで、全体の色味がそろうようにしています。少し前まではテンプレートも一回一回作り直していたのですが、いくつかに絞って繰り返し使うことで、統一感をより感じられるように工夫しています。

    現在の投稿

    細かい工夫があるんですね。では、広報をやるうえで、日常生活で参考にしていることはありますか?

    nanami:私は、普段Instagramを見ている中で、良いなと思うアカウントを見つけた時に、「どうして良いと思ったんだろう?」って、前とは少し違った見方をするようになりました。

    ikumi:私も、自分の頭の中だけではうまくイメージできない時は、いろいろなアカウントを見て研究しています。あと、すごく刺激になると思うのは、見る側からの視点です。作る側からは聞けなかった生の声が聴けるので、すごく参考になります。

    今後の目標は?

    「見る人にどのように映るか」はとても大事な視点ですね。では、広報チームの今後の目標を教えてください。

    nanami:まず、フォロワーを増やしたい。ハナジョブの記事が良いものだということは私たちが一番自負していることだと思うので、フォロワーを増やして、もっと多くの人に読んでもらえたらいいな、と思います。

    今、フォロワーが250人くらいですよね。どのくらいまで増やしたいですか?

    yuma:それ、この前話しあおうと思っていたんだよね。どれくらいがいいかな?

    nanami:そうですね、1年以内に1000人とかどうでしょう?

    いいですね。広報以外のハナラボメンバーも、ハナラボをより多くの人に知ってもらうために、できることをやっていきたいと思いました。

    nanami:たしかに、イベントチーム以外とのかかわりはあまりないですね。今後、コラボのようなものもやっていけたらいいなと思います。

    読者の皆さんへのメッセージ!

    最後に、この記事を読んでくれている学生さんへメッセージをお願いします。

    nanami:広報を難しいとか、時間が足りないと思う方もいるかもしれませんが、みんな初心者でイチから作っているので、気負わずに参加してもらえたら嬉しいです。

    yuma:学生だけでそんなに人数も多くないので、それぞれの個性が活かせると思います。今のメンバーでいうと、nanamiちゃんはみんなを回すのが得意だし、ikumiちゃんはすごく細かいところに気付いてくれます。それぞれ得意分野があるので、どんな方でも入ってくれたら活躍できると思います。私も就職活動で忙しいですが、メンバーが協力して調整してくれているので、気負わずに応募してほしいですね。

    どんな人でも力を発揮することができるんですね。最後にikumiさん、どうですか?

    ikumi:私自身、もともと広報に興味はなくて、全然やろうとも思っていなかったのが本音です。でも、話を聞いて、ちょっとやってみたいなっていう、ほんの少しの勇気で始めました。その結果、楽しいと思える瞬間がたくさんあるし、自分の考えを活かせるからこそ自分でよく考えるようにもなって、すごく成長したなと感じています。だから、少しでも興味があったら、ぜひ参加してほしいです!

    たくさん応募が来そうですね!気になった方はぜひこちらから応募をしてみてください!

    ▼学生広報チーム 応募先

    ハナラボ学生スタッフ募集中!!(随時募集してます!)

     

    Share. Facebook Twitter
    Avatar photo
    阿部 桃子

    地理学専攻の大学生。情報の根源を見て、自分の言葉で伝えることができる「記者」という職業に興味を持ち、「気になるならばやってみよう!」の精神で、学生記者として活動を始めました。持ち前のポジティブさと好奇心と食欲で、いろいろなことにチャレンジしています。ちなみに、今最も力を入れているのは、合気道。大学の愉快な仲間とともに、昇級・昇段を目指して楽しく精進しています。  自分の心の赴くままに、ゆるやかに。今後も楽しく過ごしていきたいです。

    Related Posts

    【好評につき第2弾!:3/12オンラインイベント】あなたのモチベーション発見しませんか?

    【終了】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    Comments are closed.

    ハナラボフレンズ募集中!
    イベント・プロジェクト
    2023年2月24日Updated:2023年2月28日

    【好評につき第2弾!:3/12オンラインイベント】あなたのモチベーション発見しませんか?

    2022年12月1日Updated:2023年2月16日

    【終了】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    2022年10月17日Updated:2022年11月6日

    【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2022年2月27日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2022年2月27日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2022年3月29日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2023年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2022年9月30日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2022年9月25日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    2022年9月6日

    【就活レポ】人を励ませる人間になりたい。絶対にならないと思っていた教師の道へ(教育)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2023年3月3日Updated:2023年3月19日

    絆は一生もの。卒業後も生徒の活躍をずっと感じられる「教師」という仕事の魅力(私学教員)

    2022年11月16日

    海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)

    2022年8月1日

    学びは人生最大の武器!未来を切り拓く機会を支える学びのサポーター(教育)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Her Future

    富士通株式会社

    ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.