Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.1
    • 【4月27日 第1弾開催】テンプレートな就活に追われない。自分に本当にあったキャリアプランを知るオンラインイベント、開催。
    • 「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • イベント・プロジェクト
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»地域×女性»オサラギジェンヌ»最高の場所で、最高のパンを「ポンパドウル」<オサラギジェンヌ8>
    オサラギジェンヌ

    最高の場所で、最高のパンを「ポンパドウル」<オサラギジェンヌ8>

    藤平真里奈By 藤平真里奈2015年10月13日Updated:2016年2月21日1 Min Read
    Facebook Twitter

    大佛次郎記念館と周りの地域をつなげ活性化する「ヨコハマハコいりムスメプロジェクト」から生まれた<オサラギジェンヌ>。お母さん世代には懐かしい「ハマトラ」ファッションで、横浜元町の人気スポットを紹介します♪ちなみに、大佛次郎は昭和を代表する文豪なんですよ!(2015年10月時の情報です)

    オサラギジェンヌのまりなです♪

    昨年度のヨコハマハコいりムスメプロジェクトでもお世話になった「ポンパドウル」さんへ、取材に行ってきました!

    お話を伺ったのは、企画部の新井さんです。

    20151007-P_20150915_163132

    Contents
    1. ポンパドウルのオリジナリティとは?
    2. ポンパドウルらしさを守るために
    3. これからのポンパドウルと元町

    ポンパドウルのオリジナリティとは?

    ポンパドウルさんのコンセプトは「最高の場所で、最高のパンを」です。では、なぜ元町でお店を開くことになったのでしょうか?  

    オリジナリティ

    それが、元町が出店場所として選ばれた一番の理由でした。

    元町は、外国文化流入の地であり、ファッショナブルで流行(当時はハマトラファッションが全盛期)の最先端の街だったのです。

    つまり、今で言えば表参道のような場所だったのですね!

    「一工房一店舗制」というオリジナリティにこだわりたい、というポンパドウルさんの思いをかなえてくれる街が元町だったのです。

    ポンパドウルさんのオリジナリティは、一工房一店舗制にとどまりません。

    1.ポンパドウルレッドの導入

    「食品に赤なんて…」という当時の常識を覆したのは、ポンパドウルさんでした。

    渋谷で女性にアンケートをとり、店の内装、レジ袋などを「ポンパドウルレッド」に統一。

    「ポンパドウルレッド」には決まった配合があり、指定されているそうですよ!ただの赤じゃないんです。

    20151007-P_20150915_163106

    2.日本オリジナルのパン

    パンの都であるフランスでは、パンは食事に添えるものであり、「シンプル」が命とされていました。

    ところが、ポンパドウルの創業者の方は、邪道だと言われていた、フランスパンの中にチーズをいれたんです。

    これが原因でフランスのパン職人と大喧嘩! 結果は・・・・・・大ヒット!!!

    創業者の方には先見の明があったのですね。

    ポンパドウルらしさを守るために

    もちろん、創業以来「変わらず」引き継がれているものも多くあります。

    1.こだわりのフランスパン

    開店当時からの製法を守り続けています。材料メーカーも1回も変えていません。

    一つのパンを作るのに6時間ほどかかるため、仕込みは夜中の3時から始まります。

    この製法にこだわるために、レストラン・洋菓子部門をたたむことにしたほどです。

    2.月に一度の勉強会

    品質を保つために、元町本店で定期的に勉強会が行われています。

    工房で働く職人ごとに味が変わってしまうのを防ぐ目的があります。

    3.商品開発

    毎月6種類ほど新商品を販売しています。

    この新商品開発の際、なんと、社長自らがすべて試食して決定します。

    2か月に一度開発会議をひらくのでとても大変とのこと。

    最近の流行は塩パン♪

    でも、ただ流行にのるだけではなくて、ポンパドウルらしさを追求して他との差別化を図っているんだそうです。

    これからのポンパドウルと元町

    これからのポンパドウルと元町について、新井さんにお聞きしてみると…

    「元町の空気がポンパドウルを育ててくれた。豪快でこだわりが強く、かつ繊細な元町商店街の仲間とともに、これからも元町のために働いていきたい。

    また、良いパンを提供するには良い人間でないと作れないから人材育成にも力をいれたい。

    例えば、あんぱん袋に30秒で何個包めるか競うとか。

    そうすることで速く・丁寧な仕事ができるようになる。高級志向でポンパドウルをつくっていきたい」

    というすてきなお言葉が返ってきました!

    20151007-93796
    チャーミングセール時のポンパドウル元町本店は大混雑!

    取材の最後に、元町本店のみに併設されている開発室で作られた、パンを2種類お土産にいただきました♪

    とっっっっっても美味しかったです!(詳しい感想は述べないので、店頭に並んだパンを召し上がってみてください!)

    お客様の声のリサーチから生まれる新商品は、毎月12日に販売されます。来月もお楽しみに!

    ぜひ、ポンパドウルレッドのお店で「最高のパン」をどうぞ(^^)-☆

    →9回目はこちら

    20151007-P_20150915_162840-(1)

    【取材協力】

    ポンパドウル

    【衣装協力】

    フクゾー

    ミハマ元町本店

    キタムラ元町本店

    スタージュエリー

    【運営】

    NPO法人ハナラボ

    大佛次郎記念館

    横浜市

    公益財団法人横浜市芸術文化振興財団

    オサラギジェンヌ ヨコハマハコいりムスメプロジェクト 公益財団法人横浜市芸術文化振興財団 地域コミュニティ 地域活性 大佛次郎記念館 横浜元町 横浜元町ショッピングストリート 横浜市
    Share. Facebook Twitter
    アバター画像
    藤平真里奈

    大学3年。文学部。横浜生まれの湘南育ち。中高はテニスに明け暮れ、大学では天文研究会と料理クラブに所属。趣味は食べ歩き(パンケーキ、インドカレー、韓国料理)、音楽鑑賞(米津玄師、back number)、水族館巡り。社会人になる前に、フランスとスペインに行くのが夢!人間科学を専攻しており、「人」が大好きです。オサラギジェンヌとして、たくさんの方々と出会えることを楽しみにしています♪

    Related Posts

    塩尻市で力試しができるユニークなインターンシップ、始まります!(後編)

    塩尻市で力試しができるユニークなインターンシップ、始まります!(前編)

    【インターン募集】創業100周年!ワイナリーのプロデュース大作戦!(信濃ワイン)

    Comments are closed.

    イベント・プロジェクト
    2025年3月27日Updated:2025年3月31日

    【4月27日 第1弾開催】テンプレートな就活に追われない。自分に本当にあったキャリアプランを知るオンラインイベント、開催。

    2024年9月23日Updated:2024年9月23日

    【11/10 キャリアトークフェス開催!】完璧なキャリアなんてない!リアルなキャリアストーリーを知ろう。

    2024年6月26日Updated:2024年6月26日

    【8月3日】その時、人生の先輩は何を選んだ?究極の二択イベント、開催。

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2023年12月15日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2023年12月15日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2023年12月15日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2025年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2023年10月12日

    【就活レポ】社会に問題提起をしたい!学生時代に感じた違和感をきっかけに目指したPR業界(PR会社)

    2022年9月30日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2025年2月17日

    「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)

    2024年10月12日

    地球さえもユーザーに。インクルーシブな視点で多様なユーザーの感動を創り出す(ソニーグループ株式会社)

    2024年8月27日Updated:2024年8月28日

    人とつながり、人と向き合い、人と成長する。チームワークで守る空の安全(オリエンタルエアブリッジ株式会社)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Your Future

    富士通株式会社
    株式会社NTTデータ Tangity
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.