Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • 絆は一生もの。卒業後も生徒の活躍をずっと感じられる「教師」という仕事の魅力(私学教員)
    • 【好評につき第2弾!:3/12オンラインイベント】あなたのモチベーション発見しませんか?
    • 【終了】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~
    • 海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)
    • 【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~
    • 【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)
    • 【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)
    • 【募集終了】女性の不調に、我慢に代わる選択肢を。「隠れ我慢」をなくす、アイデアワークショップ開催!
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 業種で探す
    • 職種で探す
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»地域×女性»オサラギジェンヌ»神奈川新聞の編集局長に聞く、大佛次郎の魅力!<オサラギジェンヌ12>
    オサラギジェンヌ

    神奈川新聞の編集局長に聞く、大佛次郎の魅力!<オサラギジェンヌ12>

    原みずきBy 原みずき2015年11月18日Updated:2015年11月18日1 Min Read
    Facebook Twitter

    大佛次郎記念館と周りの地域をつなげ活性化する「ヨコハマハコいりムスメプロジェクト」から生まれた<オサラギジェンヌ>。お母さん世代には懐かしい「ハマトラ」ファッションで、横浜元町の人気スポットを紹介します♪ちなみに、大佛次郎は昭和を代表する文豪なんですよ!

    こんにちは!ジェンヌのはらちゃんです。神奈川新聞の本社へお邪魔してきました!

    今年創業125周年を迎えた神奈川新聞。これを記念して毎週土曜日に、大佛次郎先生の「ちいさい隅」という随筆を再掲載しているんです。

    「ちいさい隅」は当時、開港100周年を記念してはじまり、1958年から14年間、のべ529編が掲載されました。

    こんな大佛先生と深い関係がある、神奈川新聞。

    ぜひお話を伺いたいと思い、編集局長の藤塚さんに取材させていただきました!

    20151118-IMG_4560

    掲載当時の新聞も見せていただいたのですが、今のものよりずっと字が小さく詰まっていて驚きました。

    現在の通常の新聞だと半ページくらいの分量のものが、1/9ほどのスペースに収まっているんです!

    そのため1ページにあるトピックの数も多く、今の新聞とは少し雰囲気が違いました。

    今の新聞の雰囲気になったのは、ここ20年くらいだそうです。

    Contents
    1. 大佛先生の魅力はどこにあるんでしょうか?
    2. 神奈川新聞にとっての「ちいさい隅」とは?
    3. 再掲載するにあたって当時と違うところは?
    4. 「ちいさい隅」を通じて伝えたいことは何ですか?

    大佛先生の魅力はどこにあるんでしょうか?

    世界が開かれていて、自由主義の精神をつらぬいているところですね。

    また、暮らしや人に対するあたたかさ、人間性が大佛次郎という人の魅力だと思います。

    ちいさい隅を読むとわかるように、大佛先生はスポーツから音楽、政治まで多くの洗練された趣味を持っています。

    ただ声高に社会の問題等について述べているのではなく、読み手を納得させる文章になっているところにやはり、教養を感じます。

    20151118-IMG_4609

    神奈川新聞にとっての「ちいさい隅」とは?

    横浜開港100年を記念して始まり、529回、14年間も続いたこの「ちいさい隅」は、会社にとしての財産です。

    再掲にあたり大佛先生のご親族に相談したところ、大佛先生は「横浜をこよなく愛し、横浜にあったたったひとつの新聞社である神奈川新聞も愛していたからとても嬉しい」と話してくださいました。

    50年経った今、大佛先生の考えを見つめ直して、広く横浜や神奈川の人たちに伝えるということは紙媒体のメディアとしてひとつの役割であると感じています。

    20151118-IMG_4575

    再掲載するにあたって当時と違うところは?

    連載された529編の中から52編を選びました。

    月ごとにテーマを設けて掲載しています。月初めには季節を感じられるものを選んでいます。

    その回に応じて系統の似たものを紹介するコーナーや、寄稿のコーナーをつくることで双方向性のある企画にしました。

    読者の声としては、今の時代でも違和感なく、むしろ今の状況を言い当てているというようなものが多いです。

    今のヘイトスピーチや経済再生の問題と当時のベトナム戦争や所得倍増計画とには、共通した社会的な不安要素があるのではないかというような声もありました。

    また、当時なかった見出しを付け加えました。

    例えば9月12日に掲載された「セーヌ河岸」の見出しは「街頭の風にも荒れず初々しい露店の若奥さん」。これは文章の一部を抜き出したものです。

    通常の新聞の見出しよりも少し長いものになっていますが、その回で伝えたいことをエッセンスとして掲載しています。

    20151118-IMG_4572

    「ちいさい隅」を通じて伝えたいことは何ですか?

    混沌としていて、断絶のような風潮もある現代社会。

    そんな今だからこそ「ちいさい隅」を読み、大佛先生の“あたたかさ”や”ヒューマニズム”に触れることで、考え方のひとつの指針としてほしいです。

    社会のことを語りながらも、大佛先生のネコ好きを知って「よく人がネコを家に投げてきて困った」というようなユーモアのある文章も多くあります。

    このようなところから親しみをもっていただけたらと思っています。

    20151118-IMG_4602

    再掲されている「ちいさい隅」は、ほぼ1ページあるので、読む前の感想は「文字が多い!」。

    それに加えて50年も前に書かれた文章なので、難しそうだな~なんていう先入観がありました。でも読んでみると、印象ががらっと変わります。

    最初の切り口からは想像つかない出口に到達する、そんな文章なんです。

    飽きっぽい私も夢中になって1月から9月までの分を読んでしまいました!

    私が一番印象に残ったのは、“舞台を見つめ”というお話。

    昔はちいさな劇場で、舞台にいる人と見ている人が近い距離にいたのに、人口が増え劇場が大きくなり距離が遠くなってしまった。

    そこで、近い距離に感じられるテレビにとって変わられてしまったなあというもので、とても納得させられたお話でした。

    挿絵は当時のものを使っているそうです。記念館にも絵があるそうなので、お寄りの際はぜひ探してみてくださいね♪

    今回取材をさせていただいて、より大佛先生のあたたかさを感じ、大佛先生の作品がこれからも多くの人に読まれていってほしいなと強く感じました☆

    連載は12月まであるので、まだお読みになってない方にもぜひ手に取っていただいきたいと思います♪

    20151118-IMG_4612

    【取材協力】

    神奈川新聞社

    【衣装協力】

    フクゾー

    ミハマ元町本店

    キタムラ元町本店

    スタージュエリー

    【運営】

    NPO法人ハナラボ

    大佛次郎記念館

    横浜市

    公益財団法人横浜市芸術文化振興財団

    オサラギジェンヌ ヨコハマハコいりムスメプロジェクト 公益財団法人横浜市芸術文化振興財団 地域コミュニティ 大佛次郎記念館 横浜元町 横浜元町ショッピングストリート
    Share. Facebook Twitter
    Avatar photo
    原みずき

    立教大学法学部国際ビジネス法学科3年。ハコいりムスメプロジェクト3期生で、“オサラギジェンヌ”の企画・運営担当。横浜大好きハマっこです♪大学のゼミでは模擬裁判風ディベートを通して著作権を勉強しています。高校までの7年間はバレーボール少女でした。大学にはいってからはたくさんのことを経験したいという思いが強くなり、様々なことに手を出しています。最近はランニングにはまっていて、マラソン大会に向けて練習中です!

    Related Posts

    塩尻市で力試しができるユニークなインターンシップ、始まります!(後編)

    塩尻市で力試しができるユニークなインターンシップ、始まります!(前編)

    【インターン募集】創業100周年!ワイナリーのプロデュース大作戦!(信濃ワイン)

    Comments are closed.

    ハナラボフレンズ募集中!
    イベント・プロジェクト
    2023年2月24日Updated:2023年2月28日

    【好評につき第2弾!:3/12オンラインイベント】あなたのモチベーション発見しませんか?

    2022年12月1日Updated:2023年2月16日

    【終了】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    2022年10月17日Updated:2022年11月6日

    【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2022年2月27日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2022年2月27日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2022年3月29日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2023年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2022年9月30日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2022年9月25日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    2022年9月6日

    【就活レポ】人を励ませる人間になりたい。絶対にならないと思っていた教師の道へ(教育)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2023年3月3日Updated:2023年3月19日

    絆は一生もの。卒業後も生徒の活躍をずっと感じられる「教師」という仕事の魅力(私学教員)

    2022年11月16日

    海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)

    2022年8月1日

    学びは人生最大の武器!未来を切り拓く機会を支える学びのサポーター(教育)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Her Future

    富士通株式会社

    ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.