Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • 絆は一生もの。卒業後も生徒の活躍をずっと感じられる「教師」という仕事の魅力(私学教員)
    • 【好評につき第2弾!:3/12オンラインイベント】あなたのモチベーション発見しませんか?
    • 【終了】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~
    • 海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)
    • 【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~
    • 【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)
    • 【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)
    • 【募集終了】女性の不調に、我慢に代わる選択肢を。「隠れ我慢」をなくす、アイデアワークショップ開催!
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 業種で探す
    • 職種で探す
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»就活レポ»悩んで迷って人と出会って自分が育つ!就活は、自分と向き合う良い機会です(商社/小売・販売)
    就活レポ

    悩んで迷って人と出会って自分が育つ!就活は、自分と向き合う良い機会です(商社/小売・販売)

    ハナジョブ学生記者By ハナジョブ学生記者2015年8月18日Updated:2022年10月29日1 Min Read
    Facebook Twitter

    就活レポでは、就活を終えた先輩たちに「なぜその仕事や会社を選んだのか(会社選びの軸)」「学生時代にどんなことをがんばってきたのか」「就活でどんなことに苦労したのか」などをインタビュー。

    単なる就活テクニックではなく、仕事選びのヒントをお伝えします。就活のスケジュールも掲載!

    Contents
    1. Maikoさんの就活スケジュール(2015年3月卒)
    2. 「女性の美」に惹かれた大学時代
    3. 空白の3ヶ月が繋いだ“イマ”と“今まで”
    4. 就活のポイントは、「人を大切にすること」そして「自分と向き合うこと」

    Maikoさんの就活スケジュール(2015年3月卒)

    10〜11月

    ひとまず講座に参加(ESの書き方、業界について)

    12月

    リクナビ解禁
    説明会参加やエントリーを積極的に行う

    1〜2月

    いくつかの企業の選考を受ける

    3〜5月

    “空白の3か月”――就活一時中止
    フォトスタジオで短期アルバイトを経験

    6〜7月

    本格的に就活再開
    説明会参加、ES提出

    8月

    選考(面接、筆記試験)

    9月

    内定

    「女性の美」に惹かれた大学時代

    はじめに、就活の流れについて教えてください

    大学3年生の10月頃に、大学内で開講されていた就活についての講座を受け始めました。

    私の頃はまだインターンシップもそこまで活発ではなかったので、夏休みは何もしていなかったです。

    12月にはリクナビが解禁し、説明会に参加したり、エントリーをたくさんしたりしました。

    1~3月の頭まで選考会に少し行きました。その後4~5月あたりは一旦就活を中止しています。6月に再開し、説明会に参加したりエントリーシートを提出したりと本格的な就活をし、8月に面接、9月に内定をいただきました。

    就活を始めたころ、まず初めに取り組んだことはなんですか?

    就活の流れのところでもお話ししたとおり、学内で行われていた講座を受講するところから就活を始めました。

    講座ではエントリーシートの書き方や業界について学びました。エントリーシートに関しては、添削が苦しかった覚えがあります。自己分析も行っていました。

    このように、就活を始めたころはまず就活の基礎を固めていったかたちになります。そのあとに大学で開催された企業説明会に参加し、そこで「女性の美」に関わる仕事に興味を持ち、それが後々の軸となっていきました。

    業界や職種は絞りましたか?

    私は「女性の美」に関わる業界を中心に考えていましたね。

    始めたばかりのころは、正直まったく絞っておらず様々な業界を見ていました。

    しかし、学内での説明会でとある化粧品会社の話を聞く機会があり、そこで「女性の美」に携わる業界に興味を持ってからはずっとブレずに就活をしていました。

    業界について、もしまだ漠然としているならば、探す段階では広めにみて、そのあと徐々に狭めていくのも一つの手だと思います。

    職種に関しては、自分の性格的に事務系などパソコンと向き合う職は考えていませんでした。

    また女性の美に関わる業界ですと、やはり化粧品系・アパレル系・美容系などと接客や販売業が多くなるので、必然的に絞るかたちにはなっていました。

    空白の3ヶ月が繋いだ“イマ”と“今まで”

    就活を中止していた時期について教えてください

    3~5月の約3か月間は就活を一旦お休みしていました。大きな原因は自己分析だったと思います。良くないやり方をしてしまったのかもしれませんね。

    そのお休み期間で、フォトスタジオで短期のアルバイトを経験しました。気持ちを切り替えるためという理由もあるのですが、接客業を考えていたので勉強になるかなと。

    子どもが主役になるフォトスタジオでのお仕事だったので、癒されましたね(笑)。

    自己分析が一度マイナスに働いたのですね

    そうなのです。

    自分をアピールすることが苦手だったので、自分の短所ばかりがどうしても多く見えてしまい、長所がわからなくなってしまったのです。突き詰めすぎてしまったのでしょうね。

    何をアピールしていいかわからず、そのうちに自信がなくなってしまいました。

    これを機に一度就活をやめたのですが、その間はアルバイトをして自分を見つめ直しただけでなく、友達に話したり他己分析をしたりしていました。

    それを通して他者から見る自分を知り、自信を取り戻すことができました。自分から見る自分と、人から見た自分は違いますから、そこがわかる他己分析は良い機会でしたね。

    ご自分をいろいろな面から見た後、就活ではどのように自分をPRしていきましたか?

    「心遣いができる」ということをアルバイトでの経験をエピソードとして出して話しました。

    とにかく自分が頑張った過程で得たことを話しましたね。私の場合は「信頼関係」や「協調性」の大切さを知ったことについて話しました。

    受ける企業に見合ったものを考えてアピールしていくのも手だと思います。

    私の場合、自分が得てきたと思うポイントと就職先の企業が求めるポイントが同じで、フィーリングが合ったのだと思います。接客は人との関わり合いが大切になってきますからね。

    また、もし何かしらの結果を残しているのならば高校生のころの話もアピールポイントとして良いと思います。私自身も実際に、高校生時代に所属していた運動部について非常に興味を持ってもらい、面接の中でのほとんどが部活のことを質問されていました。

    就活のポイントは、「人を大切にすること」そして「自分と向き合うこと」

    就職先の選考の流れを教えてください

    書類選考のあと、一次面接・筆記試験・店舗見学・二次面接・最終面接を経て内定をいただきました。

    面接は、1対1でとても話しやすかったです。最終面接のあと、家に帰ると先ほど面接を受けていたばかりのまさにその会社から、ぬいぐるみ付きの電報が送られてきていたのです!

    当日に電報での通知だったのですね!

    もう、胸キュンです(笑)!

    本当に嬉しくて、そのあとにほかの有名な企業の面接を控えていたのですがその時点で辞退しました。

    あとで両親にも言われましたが、おそらく最後まで打ちこんでいた企業はこの就職先くらいだと思います。

    思い入れも強かったので、内定もぬいぐるみ電報も本当に嬉しかったですね。

    就職の決め手となった魅力はなんですか?

    一番の理由は、就職先の会社の人とのフィーリングが合ったことです。人間関係はやはり大事だと思います。

    もともと、いい会社だと思っていたのですが、その理由も“人”にあります。

    人事の方が本当に良い方で、面接の時にも対談のようなアットホームな雰囲気があり、自分を出しやすかったのです。自分と合っているなと強く感じました。

    また、内定をいただいたのが靴業界の企業なのですが、自分自身がフィッティングや商品の知識などの専門的なスキルを身に付けられることに魅力を感じたことも決め手の一つです。

    それでは最後に、就活生へメッセージをお願いします!

    就活は自分と向き合う良い機会です。

    個々人にペースはありますし、周りの人々の就職先が決まると焦ってしまう気持ちもわかりますが、「自分は自分、人は人」と分けていつでも前向きに取り組んでください。

    自己PRにも悩むと思いますが、あなたが20年生きてきた中で「今まで何もなかった」ということはないはずです。

    それをよく考えて、最後まで自分を信じてあげてくださいね。迷える時期も今だけです。最後は自分が一番の味方になってくれるはずです。

    出会い 小売 就活レポ
    Share. Facebook Twitter
    Avatar photo
    ハナジョブ学生記者

    2008年〜2019年までの学生記者たち

    Related Posts

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    【就活レポ】人を励ませる人間になりたい。絶対にならないと思っていた教師の道へ(教育)

    Comments are closed.

    ハナラボフレンズ募集中!
    イベント・プロジェクト
    2023年2月24日Updated:2023年2月28日

    【好評につき第2弾!:3/12オンラインイベント】あなたのモチベーション発見しませんか?

    2022年12月1日Updated:2023年2月16日

    【終了】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    2022年10月17日Updated:2022年11月6日

    【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2022年2月27日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2022年2月27日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2022年3月29日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2023年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2022年9月30日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2022年9月25日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    2022年9月6日

    【就活レポ】人を励ませる人間になりたい。絶対にならないと思っていた教師の道へ(教育)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2023年3月3日Updated:2023年3月19日

    絆は一生もの。卒業後も生徒の活躍をずっと感じられる「教師」という仕事の魅力(私学教員)

    2022年11月16日

    海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)

    2022年8月1日

    学びは人生最大の武器!未来を切り拓く機会を支える学びのサポーター(教育)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Her Future

    富士通株式会社

    ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.