Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • 絆は一生もの。卒業後も生徒の活躍をずっと感じられる「教師」という仕事の魅力(私学教員)
    • 【好評につき第2弾!:3/12オンラインイベント】あなたのモチベーション発見しませんか?
    • 【終了】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~
    • 海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)
    • 【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~
    • 【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)
    • 【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)
    • 【募集終了】女性の不調に、我慢に代わる選択肢を。「隠れ我慢」をなくす、アイデアワークショップ開催!
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 業種で探す
    • 職種で探す
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»地域×女性»わたしと社会のつながり方。アートを通して見えてきたもの。(横浜市栄区)
    地域×女性

    わたしと社会のつながり方。アートを通して見えてきたもの。(横浜市栄区)

    田村優衣By 田村優衣2015年3月3日Updated:2015年8月9日1 Min Read
    Facebook Twitter

    ある日の日曜日の午後、栄区にある野七里ケアプラザに向かってみると、元気な子どもたちの声とカラフルな光景が目の前に広がってきました。そこでは子どもたちが親御さんと一緒にコスチュームを作るワークショップが開かれていました。

    ワークショップを主催者するのは、2児のお子さんを持つお母さんとして、そしてアーティストとして栄区で活動しているASADAさん。そんなASADAさんの人生や働き方についてインタビューをしました。(2015年3月時点の情報です)

    Contents
    1. 自暴自棄の時代からもう一度アートの道へ
    2. お金を稼ぐことだけが仕事ではないということ

    自暴自棄の時代からもう一度アートの道へ

    高校のときに具象彫刻の作品を作りたくて、東京造形大学に進学しました。だけど、実際に入ってみたらおもしろくなくなっちゃって。ちょうどそんなときに幕張メッセですごく大きな現代アートの展覧会があって、それをみた瞬間「これだ!」と思った。そう思うのと同時にね、ほとんど大学には行かなくなりました(笑)。4年生のときは、卒業制作があったから心を入れ替えて大学に行って。優秀作品になるくらいがんばったので卒業できました。

    大学卒業後は適当にフラフラしながら自分の好きな作品を作っていこうと思っていたんだけど、父親を介護しないといけない状態だったからそんな風にはいかなくなって。作品は作れないし、家帰ると親の介護があって、付き合っている彼氏と全然デートにも行けないし、そういうこと生活を続いていくうちに私何やってるんだろう、と自暴自棄になっていました。

    私が20代後半のときに両親とも亡くなって。その出来事が逆にふっきれたっていうか、なんにも背負うものがないでしょ、親が2人共病気でいなくなると。そのとき結婚もしてなかったから本当に自由っていうか、何やっても自分の責任で。そのときに、もう一回アートを死んでもいいと思うくらいやってみようかなと思ったんだよね。それから今までやっていた仕事も全部やめて。とりあえず親が残してくれた家もあるし、貯めていた貯金を切り崩しながら自分の作りたい作品を作り始めたの。だから私、20代のときには丸々アートに関わってなくて、30歳になってまた始めたようなものなんだ。

    local005-02

    お金を稼ぐことだけが仕事ではないということ

    今の時代にアーティストっていうと草間弥生さんとか名前が出てくるよね。そういう人は大手をふってアーティストだと言える日本では数少ないひとたち。ほとんどのアーティストはアーティストと名乗って仕事をしていてでも、作品を売って得られるお金はわずかなの。アーティストとして活動するために副業している人はたくさんいます。私の場合はデイサービスの送迎を副業にしている。それほどアーティストって未知な職業だと思うし、 複雑な職業でもある。

    仕事というのは、最低限の生活をするために必要なものだと思っていました。でも、最近はそれだけじゃないなと思い始めたの。本当に最近のことなんだけど。アーティストでいるために他の仕事をするとしても、私のメインの仕事はアーティストな訳で。それを社会の中で自分らしくとどめていくことが仕事なのかな、と最近は思っています。よく主婦の方とか仕事をしないでどうなのって話とかあるけど、社会の一員として考えたらお母さんという仕事をやっていると思うんだよね。アーティストもそれと近い気がする。

    アーティストとして、自分がいいと思って作った作品が売れなかったとしても、アートに関わるために他の仕事をしたとしても、自分が社会の一員でいれるのはやっぱりアーティストとしての自分があるからなのかな、って。そういう意味での仕事かな。だからお金で稼ぐことだけが仕事じゃないなと最近強く感じています。

    local005-01

    取材を終えて(学生記者:田村優衣)

    ASADAさんに大学生にメッセージは?とお伺いしてみたところ、若いときにしか楽しめないことはいっぱいあるから、そういうことをものすごく楽しんでほしいなというメッセージをもらいました。そして楽しさはそのときそのときで変わるとも。様々な経験を乗り越えてきたASADAさんは自分を持った、芯のある女性でした。

    しかしそれだけに囚われることなく年を重ねていくうちに新たに出てきた自分の変化も受け入れながら楽しんでいる姿は、柔軟でもあり人生の先輩として憧れる姿でもありました。 ASADAさんの思いが現れた作品もとっても素敵な作品ばかりでぜひ見て欲しいです。 ASADAさん、ありがとうございました!

    クリエイティブ 横浜市 横浜市栄区 神奈川県
    Share. Facebook Twitter
    Avatar photo
    田村優衣

    生まれも育ちも神奈川、通っている大学も神奈川県。街あるきや食べ歩き、体を動かすことが大好きな大学3年生。 就活を前に働いている大人の話を聞いてみたいと思い、現在ハナジョブに関わっている。好奇心旺盛な性格とほんわかした雰囲気を武器に人と話すことが好きな一方、それを文章にすることがめっぽう苦手。(実はその克服のために参加したとか…。)どうにか持ち前の粘り強さで必死に食いつき中。

    Related Posts

    塩尻市で力試しができるユニークなインターンシップ、始まります!(後編)

    塩尻市で力試しができるユニークなインターンシップ、始まります!(前編)

    【インターン募集】創業100周年!ワイナリーのプロデュース大作戦!(信濃ワイン)

    Comments are closed.

    ハナラボフレンズ募集中!
    イベント・プロジェクト
    2023年2月24日Updated:2023年2月28日

    【好評につき第2弾!:3/12オンラインイベント】あなたのモチベーション発見しませんか?

    2022年12月1日Updated:2023年2月16日

    【終了】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    2022年10月17日Updated:2022年11月6日

    【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2022年2月27日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2022年2月27日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2022年3月29日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2023年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2022年9月30日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2022年9月25日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    2022年9月6日

    【就活レポ】人を励ませる人間になりたい。絶対にならないと思っていた教師の道へ(教育)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2023年3月3日Updated:2023年3月19日

    絆は一生もの。卒業後も生徒の活躍をずっと感じられる「教師」という仕事の魅力(私学教員)

    2022年11月16日

    海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)

    2022年8月1日

    学びは人生最大の武器!未来を切り拓く機会を支える学びのサポーター(教育)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Her Future

    富士通株式会社

    ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.