Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • 絆は一生もの。卒業後も生徒の活躍をずっと感じられる「教師」という仕事の魅力(私学教員)
    • 【好評につき第2弾!:3/12オンラインイベント】あなたのモチベーション発見しませんか?
    • 【終了】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~
    • 海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)
    • 【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~
    • 【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)
    • 【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)
    • 【募集終了】女性の不調に、我慢に代わる選択肢を。「隠れ我慢」をなくす、アイデアワークショップ開催!
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 業種で探す
    • 職種で探す
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»地域×女性»大好きな音楽と持ち前の好奇心で広げた輪(横浜市栄区)
    地域×女性

    大好きな音楽と持ち前の好奇心で広げた輪(横浜市栄区)

    大石真子By 大石真子2015年2月17日Updated:2016年4月22日1 Min Read
    Facebook Twitter

    12月の日曜日に、横浜市栄区で音楽と絵本のイベントが開催されました。集まったのは、小さなこどもからおばあちゃん・おじいちゃんまで全部で50人ちかく。ピアノの音にあわせて読まれる絵本や、美しい影絵のお話。その場にいるだけで、温かく懐かしい気持ちになりました。今回は、このイベントを主催している「おと工房ぽりま」の松浦りつ子さんに、イベントを始めた経緯や楽しさについてお話を伺いました。(2015年2月時点の情報です)

    Contents
    1. 初めてのイベントは、大使館の後援つき!?
    2. 「音楽」を使ったイベントをスタート
    3. 影絵紙芝居の感動を多くの人に伝えたい
    4. インタビューを終えて(学生記者:大石真子)

    初めてのイベントは、大使館の後援つき!?

    松浦さんが初めてイベントを開催したのは2008年のことでした。きっかけとなったのは、広報紙でたまたま見かけたイベント企画の勉強会です。スケジュールの立て方や広報の仕方などを学ぶ連続講座で、最終回には架空のイベントを考えました。

    ここで松浦さんは以前から興味のあったハンガリーの幻燈会を提案しました。幻燈とは、35mmのポジフィルムの絵とお話を焼き付けた紙芝居のようなもので、静止画を映写機の光で投影するものです。

    「架空のイベントでしたが、ぜひ実現させたいという気持ちになり、フイルムの持ち主の関西の東欧ショップに交渉しました。また、勉強会で学んだとおりに、情報集めるためにハンガリー大使館にも行ってしまったんです。突然にもかかわらず、大使館の方が親切に対応してくださり、後日、正式に後援依頼をお願いしたところ快く承諾してくださいました」。

    イベントは東京・神奈川の三か所で開催しました。そして、会場の1つであった山手の洋館の館長さんから「第一回山手芸術祭」に参加しないか、と誘われて、翌年にも上映会を開催することとなります。

    「音楽」を使ったイベントをスタート

    偶然は重なるものです。山手芸術祭での上映会を終えて、外で宅配業者を待っていたときのこと。

    寒くないですか?と館長さんが声をかけてくれたそうです。普段の仕事の話などをしているうちに、夏休みに開催する「絵本の部屋」で何かやってほしいと依頼されました。その夏から3年間、音楽と絵本を組み合わせたイベントを実施しました。これが後の「ミュージックドロップ」です。

    もともと、長いこと企業の音楽講師をしている松浦さん。「乳幼児を対象にしたグループレッスンでは、音楽を通したなんとも言えない親子のふれあいを感じるんですよね。それを地域でもやってみたい、という思いから「ミュージックドロップ」を始めました」。

    「イベントでは、季節感と手作り感を大切にしています。絵本はもちろん、音楽も季節を感じられるようなものに工夫しているんです」。

    イベントの後半には、ちょっとした小物をつくるワークショップも行われます。

    「遠くに行けないお母さんたちに、珍しいもの・懐かしいものを提供したいと思ってワークショップを毎回取り入れています。みなさんイキイキと楽しんでくださっています」。

    影絵紙芝居の感動を多くの人に伝えたい

    そして、子供たちからも大人からも大人気なのが、お部屋を暗くして楽しむ「影絵による紙芝居」。

    上映する影絵は、浜崎ゆう子さんという方の作品です。NHKドラマ「火の魚」の劇中に上演された影絵を観た時、言葉で表現できないくらい感動し、思い切って作者の方に連絡をしてみたのがきっかけなんだそう。

    お話をしたところ、貴重な影絵作品を貸していただけることになりました。現在では、地元の障がい者施設、福島の仮設住宅などでも上映を行い、多くの人をあたたかい気持ちにしてきました。

    「影絵の順番になると子どもたちが前にちょこんと座って待っているんです。そういう姿を見ると嬉しいですね。影絵を最初に見たときの感動が忘れられなくて、自分の可能な限り、多くの人に紹介したいと思っています。この影絵と出会ってからは、大きなことをしなくてもいいのかな、と思うようになりました」。

    今春で音楽講師としてはひとくぎり。「これからは地元を中心に、音楽や絵本を通した「居場所づくり」が出来たらいいなあと思っています」。

    インタビューを終えて(学生記者:大石真子)

    松浦さんはとても謙虚な方なのですが、少し話を聞いてみるととても行動的で探求心の強さがうかがえるエピソードがどんどん出てくるので、面白い!と思って取材をお願いしました。

    また、インターネットよりも、歩いてみつける情報収集の方が好きだとおっしゃっていたのが印象的でした。「ワクワクドキドキ」といった好奇心には年齢は関係ないといいます。

    私も自分の気持ちに素直になって、偶然を楽しむのも良いのかもしれない、と感じました。松浦さん、ありがとうございました!

    おと工房ぽりま「ドロップ通信」

    教育 横浜市栄区
    Share. Facebook Twitter
    Avatar photo
    大石真子

    興味があるのは、ジェンダー、「働くこと」に関するあれこれ。高校生のときに運命的に出会ったハナジョブ。大学時代は学生記者として活動。現在は、一般企業で働きながら、ハナジョブの運営を行っています!

    Related Posts

    塩尻市で力試しができるユニークなインターンシップ、始まります!(後編)

    塩尻市で力試しができるユニークなインターンシップ、始まります!(前編)

    【インターン募集】創業100周年!ワイナリーのプロデュース大作戦!(信濃ワイン)

    Comments are closed.

    ハナラボフレンズ募集中!
    イベント・プロジェクト
    2023年2月24日Updated:2023年2月28日

    【好評につき第2弾!:3/12オンラインイベント】あなたのモチベーション発見しませんか?

    2022年12月1日Updated:2023年2月16日

    【終了】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    2022年10月17日Updated:2022年11月6日

    【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2022年2月27日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2022年2月27日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2022年3月29日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2023年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2022年9月30日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2022年9月25日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    2022年9月6日

    【就活レポ】人を励ませる人間になりたい。絶対にならないと思っていた教師の道へ(教育)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2023年3月3日Updated:2023年3月19日

    絆は一生もの。卒業後も生徒の活躍をずっと感じられる「教師」という仕事の魅力(私学教員)

    2022年11月16日

    海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)

    2022年8月1日

    学びは人生最大の武器!未来を切り拓く機会を支える学びのサポーター(教育)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Her Future

    富士通株式会社

    ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.