Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でチャレンジしたこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でチャレンジしたこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.1
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • イベント・プロジェクト
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»地域×女性»おばあちゃんになっても料理の仕事を続けたい(横浜市栄区)
    地域×女性

    おばあちゃんになっても料理の仕事を続けたい(横浜市栄区)

    大石真子By 大石真子2015年2月16日Updated:2015年3月19日1 Min Read
    Facebook Twitter

    「おばあちゃんになっても料理の仕事を続けたい」と語るのは、栄区在住の料理研究家、三谷良子さん。お子さんが1歳の時に料理研究家として独立し、子育てをしながら仕事をしています。起業ママの会の代表としても、地域で活躍中の三谷さんにお話を伺いました。(学生記者:大石真子)

    Contents
    1. パンとの出会いで料理の世界へ
    2. 起業ママ仲間と上を目指して
    3. 料理研究家として突き抜けたい

    パンとの出会いで料理の世界へ

    三谷さんが就職活動をしていた頃は、氷河期真っただ中。とにかくどこかに入らなくては、という思いから新卒で入社したのは、地元の金融機関でした。しかし、その仕事っぷりは「ダメダメ」。会社から取るように言われた資格の勉強にも力が入らなかったといいます。

    そんな三谷さんに転機が訪れたのは25歳のこと。「30歳になってもここにいるのかなあと思ったときに、好きなことやらなきゃ!と調理師の専門学校に行くつもりで会社を辞めたんですね。ちょうどそのとき、地元にオープンする料理教室で先生を募集していると聞いて、ダメ元で受けてみたら採用されたんです。それで、研修を受けて勉強をしながら料理教室で先生をしていました」。

    そして27歳のとき、お菓子とパンをさらに勉強するために専門学校に通うことを決めて、初めて東京に出てきました。三谷さんが極めたいのは、「パン」。これには理由があります。

    「料理教室の採用試験で、パン生地を丸める課題が出たんですが、すっごくほわほわしていて、生き返った気持ちになったんですよ。その時に『あ、これだ!』と思いました。今思うと金融機関に勤めていたときは精神的にボロボロになっていたんでしょうね」。

    今では、パンに関連するワインやチーズの資格も取得し、レシピやコラムを書く仕事もしているそうです。

    起業ママ仲間と上を目指して

    三谷さんは、起業ママの会「マムプラス」の代表としても活躍中です。これは、横浜・湘南地区の起業ママたちをつなげ、応援しあう団体です。三谷さんがマムプラスを立ち上げたのは、約五年前のこと。江の島で開かれた起業したい人向けの講座に参加しましたが、当時息子さんは1歳。お昼ご飯の時、他の受講者に迷惑がかからないよう、同じように子連れの皆さんと集まって過ごしたそうです。そこでのつながりから講座終了後に、お茶会のような形で起業ママ同士の交流が始まりました。

    初期のメンバーは引っ越してしまったり、別の仕事を始めたりしていて、コアのメンバーは変わりつつも、今も精力的に活動を続けています。マムプラスのメンバーは、とても意欲的な人が多く、一人ががんばっているのを見て、みんなが上を目指すようになるそうです。同じような立場であるため、相談もしやすく、お互いのチャレンジを支えることもできます。

    「これからも仲間をどんどん増やして、細く長く続けていきたいなあと思っています。自分の仕事とも絡めて食育に力を入れたいとも思っているんです。ママたちもこういうこと考えているんだよ、というのを広められたらいいですよね」。

    料理研究家として突き抜けたい

    「金融機関のときは給料をもらうために仕事をしていたけれど、料理の仕事に出会ってからはどんな形でも続けよう、おばあちゃんになってもずっとやる!と思うようになりました」。料理の仕事の魅力は、生徒さんの反応がダイレクトに返ってくるところや自分のレシピが世に出たときの嬉しさがあるところだといいます。

    来年、お子さんが小学校にあがり、仕事に充てられる時間も増えます。これからの展望を聞くと、「突き抜けたいんです」との言葉が返ってきました。

    「主婦が片手間にやっているお料理教室というのではなくて、たくさん勉強して、新しい仕事にも挑戦していきたいです」。

    将来の大きな夢は、外国と日本を行き来して、情報を発信し、なんでも知っていてみんなの憧れの的のような存在になることだそう。三谷さんのレシピ本が並ぶ日も遠くないかもしれません…!

    取材を終えて

    三谷さんのお話を聞いていて一番印象的だったのは、料理の仕事だったからこそ、続けたいと思った、というところです。これを仕事として頑張りたいんだ、というものに出会えるのはとても幸せなことだろうなあと思いました。

    また、最後に女子学生に対してメッセージを伺うと、「社会に出ると女性は下に見られることが多いけど、負けないで。ぜひ、自活できる術を見つけられると良いと思います。」と、熱いメッセージが。専業主婦であることを求める男性ではなく、やりたいことを応援してくれる男性の方が素敵だと思うよ!ともおっしゃっていました(笑)

    お土産としていただいたシフォンケーキもとっても美味しかったです。三谷さん、ありがとうございました!

    パン教室 & 料理教室 in 横浜 サロンドファリーヌ

    料理研究家 横浜市栄区
    Share. Facebook Twitter
    アバター画像
    大石真子

    興味があるのは、ジェンダー、「働くこと」に関するあれこれ。高校生のときに運命的に出会ったハナジョブ。大学時代は学生記者として活動。現在は、一般企業で働きながら、ハナジョブの運営を行っています!

    Related Posts

    塩尻市で力試しができるユニークなインターンシップ、始まります!(後編)

    塩尻市で力試しができるユニークなインターンシップ、始まります!(前編)

    【インターン募集】創業100周年!ワイナリーのプロデュース大作戦!(信濃ワイン)

    Comments are closed.

    イベント・プロジェクト
    2025年3月27日Updated:2025年3月31日

    【4月27日 第1弾開催】テンプレートな就活に追われない。自分に本当にあったキャリアプランを知るオンラインイベント、開催。

    2024年9月23日Updated:2024年9月23日

    【11/10 キャリアトークフェス開催!】完璧なキャリアなんてない!リアルなキャリアストーリーを知ろう。

    2024年6月26日Updated:2024年6月26日

    【8月3日】その時、人生の先輩は何を選んだ?究極の二択イベント、開催。

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2023年12月15日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2023年12月15日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2023年12月15日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2025年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2023年10月12日

    【就活レポ】社会に問題提起をしたい!学生時代に感じた違和感をきっかけに目指したPR業界(PR会社)

    2022年9月30日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2025年2月17日

    「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)

    2024年10月12日

    地球さえもユーザーに。インクルーシブな視点で多様なユーザーの感動を創り出す(ソニーグループ株式会社)

    2024年8月27日Updated:2024年8月28日

    人とつながり、人と向き合い、人と成長する。チームワークで守る空の安全(オリエンタルエアブリッジ株式会社)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Your Future

    富士通株式会社
    株式会社NTTデータ Tangity
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.