Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • 絆は一生もの。卒業後も生徒の活躍をずっと感じられる「教師」という仕事の魅力(私学教員)
    • 【好評につき第2弾!:3/12オンラインイベント】あなたのモチベーション発見しませんか?
    • 【終了】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~
    • 海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)
    • 【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~
    • 【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)
    • 【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)
    • 【募集終了】女性の不調に、我慢に代わる選択肢を。「隠れ我慢」をなくす、アイデアワークショップ開催!
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 業種で探す
    • 職種で探す
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»就活レポ»自分自身の限りない可能性を信じて。あなたは何を思って生きたいですか?(商社/食品宅配事業)
    就活レポ

    自分自身の限りない可能性を信じて。あなたは何を思って生きたいですか?(商社/食品宅配事業)

    ハナジョブ学生記者By ハナジョブ学生記者2012年4月30日Updated:2015年2月22日1 Min Read
    Facebook Twitter
    Contents
    1. Kahoさんの就活スケジュール (商社/食品宅配事業)
    2. 業界・仕事選びからではなく、「何を思って生きていたいか」
    3. 会社との接点は好きなイベントや媒体のスポンサーからも!
    4. 涙が出るほどに共感

    Kahoさんの就活スケジュール (商社/食品宅配事業)

    11月

    就職活動を意識して、Webから情報収集。

    12月

    リクナビ・マイナビに掲載されていた会社の説明会へ。

    1月

    IT・ベンチャー・中小企業の説明会に行く。

    2月

    ES、グループディスカッション、面接を経験。

    3月

    震災があり、選考が延期になる。

    4月

    食品宅配事業・印刷会社・Yシャツのメーカー・椅子メーカーを受ける。

    5月

    食品宅配事業の会社に内定。

    業界・仕事選びからではなく、「何を思って生きていたいか」

    大学生活をどのように過ごしていましたか?

    模擬国連サークルの先輩から影響を受け、内モンゴルに旅して大自然の中で生活したり、国内で林業のボランティアをしていました。3K(キツイ、キタナイ、キケン)が揃っている環境でしたが、体を動かして食事をとって寝る、という本能的生活はとても気持ちがいいものでした。自然はすべての原点で、人間も自然の一部であるということを実感しました。特に林業ボランティアでは、普段使っている家具を遡れば自然に辿り着くということを改めて知り、これまでの私は「家具屋さんから買うもの」という思考で止まっていたことに気づきました。

    こういう大学時代を過ごす中で「普段食べたり、持ったりするものがどこからどんな経緯で来たのか知りたい!」と思うようになり、更に「そこに自分が加わったらどうなるか」を考え出しました。

    様々な活動をされていますが、就活中はどうでしたか?

    就活中にも好きなことを色々と始めていました。一般社団法人の学生スタッフや、「暮らしを変えるグッドデザイン」を紹介するサイトでのボランティアなどです。就活は常に頭の3分の2を占めていましたが、実際に行動した時間は5分の1くらいでしたね。就活生であることにあまりとらわれずに、自分の興味あることには積極的に飛び込んでいました。

    一般的に「就活」となると業界研究やOBOG訪問をするようですが、私はそういうのはまったくしていません。どの業界・仕事、というより、私にとって大切なのは「何を思って生きていたいか。どういう世界とつながっていたいか」だったからです。だから、いきいきした社会人に出会った時には日々の仕事内容を聞くのではなく、「どんなことを思って生きていますか」と尋ねていました。働き方も、「仕事は仕事、プライベートとは別」と割り切るのではなく、自分が熱い思いをもって取り組めるものをライフワークにしていきたいと思っています。

    会社との接点は好きなイベントや媒体のスポンサーからも!

    説明会はどんなところに行きましたか?

    リクナビ・マイナビに登録して、興味のある項目にチェックをつけると希望に合う会社の紹介メールが来るので、まずはそこから行きました。業種は主にIT・ベンチャー・中小です。大企業の説明会は型通りの「講義」のようで面白みに欠けると思う一方、中小・ベンチャーは社長自ら話していて、会社のカラーがもろに出る「ゼミ」のような雰囲気が肌に合いました。自分が参加している感じがちゃんとして、説明会自体が面白くワクワクしましたね。ITは、社会で必要とされるスキルがつくだろうと思って見ていました。

    また、会社を知る方法として、自分が好きなイベントや雑誌・Webのスポンサーについている会社がどこか、を見てみるのもオススメですよ!そうやって見つけたA社とB社が別のところでもリンクしていたりするので、「私が面白いと感じる会社はこういうところね」と見えてくるんですね。これはサークルの先輩から教えてもらって、就活が本格化する前から、スポンサーを見てはメモしていました。あとからこれが役に立ちましたよ。

    今の会社もそうして出会ったのでしょうか?

    はい。私の好きな会社のCSR紹介雑誌に載っていて、実は3年の夏くらいから知ってはいました。それを忘れかけていた12月にメモを見返したことで「そういえばこういう面白そうな会社があった!」と思い出し、1月に説明会に行きました。

    他に考えていた会社はありましたか?

    3つほどありました。尊敬する先輩が働いている印刷会社、「国産」にこだわりを持っているYシャツのメーカー、美容院の椅子メーカーです。印刷会社とYシャツメーカーに共通していたは、「作り手と使い手をつなげたい」という私の思いと一致する事業であったことです。今の人は大概「消費する」ことで社会と関わっていますが、それぞれのものがどこから来ているのかを知っていたら気持ちがいいですよね。生産者と消費者をつなげ、日々の消費の場面で働きかける会社に、私は惹かれていました。誰がどんな思いでこの商品を作ったかを知っていれば、より一層大切にしたくなるだろうし、それがワクワクする良い暮らしにつながると私は考えています。

    美容院の椅子メーカーは、普段から美容院が大好きなのでその空間づくりに関わることに興味がありそんな単純な気持ちで受けていた会社もありました。

    涙が出るほどに共感

    今の会社を選んだのはなぜですか?

    食品の宅配事業をする中で、生産者のことを消費者に伝えることができ、自然・地球ともつながれるからです。作り手と買い手がつながっているところは他にもあるかもしれませんが、この会社は特にそれを明確に持っていると思いました。会社・社員の言うことには心から共感できすぎて涙が出るほどで、ここで私のやりたいことを実現できたら幸せ!と思いました。

    もう一つの理由は、生活できるくらいにちゃんと稼げることです。NPO・NGOにも関心がありましたが、まずは、自分の本当にやりたいことをしながらもちゃんと給料の出る会社で働きたいと思いました。このように思うようになったきっかけは、学生時代に関わったNPOです。そこに関わっていた社会人の皆さんは、収入源となる本職とNPOでの個人活動を両立していらっしゃったのですが、新卒からそうやっていくのはなかなか難しいですよね。私は「やりたいこと」と「稼ぎ」のバランスを考え、会社を選びました。

    選考はいかがでしたか?

    ESは2月が締め切りで、GDでは新商品企画について話し合い、1次面接、最終面接でした。全体を通して非常に「しっかり見る」会社だと感じましたね。GDは8人の学生に2人の人事がつきっきりで1時間見ていました。面接も超圧迫と言われるほどで、「どうしてそう思うのか」を何度も聞いてきます。でも私はこの会社にとても行きたかったし、伝えたいこともたくさんあったのでむしろ嬉しかったですね。自分の思いをこんなにも聞いてくれるんだ!という喜びでいっぱいでした。面接で会社の方と話すうちに、自分の気持ちと社員の方々の気持ちが同じように感じる場面があり、「うんうん、やっぱり」と共感がたくさんできました。私は「上手く盛る」「謙遜する」などはせずに、高校時代の話から、今どうしてここにいるのかまですべて素直に話しました。面接で自分のすべてをさらけ出して選ばれたのだから、今はこの会社で働くことに自信を持っています。

    将来の夢は何ですか?

    自分と家族・友達が健康で幸せに暮らしていて、それが周りからも良いと思ってもらえることです。そして、食べ物や持ち物がどこから来たのか皆知っていて、循環が自分の目に見える範囲で行われている状態であったらいいなと思います。人間1人が生きる中で、食べ物も含め全部の要素がつながっています。そういうことを大切にしていたら世界が平和になるのではないでしょうか。

    最後に、後輩へメッセージをお願いします。

    「人間は限りない可能性を秘めている」という、中学時代に通った塾で何度も言われた言葉を贈りたいです。就職活動中に、会社から否定されても自分の良いところを見出せるのは自分だけです。例えば「学生時代に何にもしてこなかった」と後悔している人には、「裏を返せば、これから何でも出来る!」と伝えたいですね。自分自身の可能性を信じて頑張ってください。

    Share. Facebook Twitter
    Avatar photo
    ハナジョブ学生記者

    2008年〜2019年までの学生記者たち

    Related Posts

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    【就活レポ】人を励ませる人間になりたい。絶対にならないと思っていた教師の道へ(教育)

    Comments are closed.

    ハナラボフレンズ募集中!
    イベント・プロジェクト
    2023年2月24日Updated:2023年2月28日

    【好評につき第2弾!:3/12オンラインイベント】あなたのモチベーション発見しませんか?

    2022年12月1日Updated:2023年2月16日

    【終了】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    2022年10月17日Updated:2022年11月6日

    【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2022年2月27日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2022年2月27日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2022年3月29日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2023年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2022年9月30日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2022年9月25日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    2022年9月6日

    【就活レポ】人を励ませる人間になりたい。絶対にならないと思っていた教師の道へ(教育)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2023年3月3日Updated:2023年3月19日

    絆は一生もの。卒業後も生徒の活躍をずっと感じられる「教師」という仕事の魅力(私学教員)

    2022年11月16日

    海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)

    2022年8月1日

    学びは人生最大の武器!未来を切り拓く機会を支える学びのサポーター(教育)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Her Future

    富士通株式会社

    ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.