Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でチャレンジしたこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でチャレンジしたこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.1
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • イベント・プロジェクト
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»おしらせ»サービス開発プロジェクト(オリンピック編)終了!
    おしらせ

    サービス開発プロジェクト(オリンピック編)終了!

    岡部美幸By 岡部美幸2015年5月19日Updated:2015年5月22日1 Min Read
    Facebook Twitter

    こんにちは。インターンのおかみゆです。

    3月のキックオフから約2ヶ月間、富士通×ハナラボのプロジェクトに参加しました。このレポートでは、プロジェクトで生まれたサービスをご紹介します!

    Contents
    1. テーマは「2020年の東京オリンピックに向けて来日する外国人観光客への新サービスのデザイン」
    2. 繋がりがある国ってまた行きたくなるじゃない?
    3. アイデア創出まで

    テーマは「2020年の東京オリンピックに向けて来日する外国人観光客への新サービスのデザイン」

    プロジェクトは3月にスタートし、2ヶ月間で5回のワークショップが開催されました(ワークショップの様子)。

    キックオフでは、観光客の行動を「来日・宿泊・観戦・観光・食事・帰国」という6つに分類して、チームを結成。その後、女子大生が中心になって、チームごとにサービスやプロダクトを考えていきました。

    そして迎えた、5月15日の最終発表。富士通フォーラムにて、50人もの企業のみなさんを前にプレゼンテーションを行いました。私は同じくインターンのちゃきと「宿泊」のアイデアを考え、総合優勝をいただきました!今回はそのサービス内容についてお伝えしたいと思います。

    繋がりがある国ってまた行きたくなるじゃない?

    私たちは「繋がる」をコンセプトに、観光客と高齢者、宿泊施設のマッチングサービス「ふるさとまり」を考えました。

    fujitsu01

    旅行の価値って何だろう。そう考えたときに、観光や買い物、食事など、商業的な関わりだけではなくて、現地で暮らす人との交流も1つの旅の価値だと思いました。

    実際に外国人に取ったアンケートでは、「独特な文化に魅力を感じる」というのが日本へ行きたい理由の大多数。文化と言ってもたくさんあるけれど、私たちが何気なく暮らす日々の文化も、外国人にとっては「変ナモノ」で興味深い部分もあるのではないでしょうか。(日本の家は狭くて天井の低いのが面白かった、なんて友人の話を思い出しました。)

    そこで、団地や空き家を活用して、リアルな日本を体験してもらうサービスを考えました。空き室活用はAir B&Bなどの類似サービスが注目されていますが、新規性は「おもてなし」のプロとして高齢者を巻き込むことです。

    fujitsu02

    fujitsu03

    観光客のためのサービスですが、彼らが意識することなく日本の社会問題である「少子高齢化」「空き家問題」を解決してしまうのです。不動産だけでなく、自治体や国も巻き込んだとても大きなスケールのビジネスモデルでした。

    fujitsu04

    発表時間の関係でこのモデルには組み込んでいませんが、もっと多くの企業や人々を繋げられたらいいなと思っています。この点は、発表後のワークショップで多くのフィードバックをいただきました。

    例えば、高齢者以外にも、アニメやゲーム好きの引きこもりの人とアニメ好きな観光客を繋ぐとか。異文化交流を目的にホームステイのホストになりたいけど、自分の家に泊めるのは抵抗がある家族をターゲットにするとか。たくさんのアイデアが出てきました。

    fujitsu05

    アイデア創出まで

    4月にはSNSで英語のアンケートを取ったり、浅草で街頭インタビューを行ったりと、早い段階でターゲットの声を聞き、アイデアに活かすことができました。

    fujitsu07

    fujitsu06

    調べた結果を共有して、富士通の方々と一緒にコンセプトを考えていきました。最初はラブホテル活用なんて案もあったくらいで(笑)本当にたくさんのアイデアが出ていたんです。その中でも団地や高齢者を巻き込んだサービスにしたのは、漠然と少子高齢化やコミュニティの減少などの社会課題に対する意識があったんじゃないかと思っています。

    プロジェクトは発表を終えて一区切りしましたが、近いうちにぜひ実現させたいです。もし、私が海外旅行いくときにこんなサービスあったら使いたいと思うから。みなさん、一緒に実現しませんか?気になった方は、ぜひお問い合わせくださいね!

    fujitsu09

    [ad name=”記事内バナー”]

    レポート 商品開発 富士通
    Share. Facebook Twitter
    アバター画像
    岡部美幸

    法政大学経営学部4年(今秋卒業予定)。昨年はイギリス南部のブライトンへ9ヶ月間留学していました。 人がつながる瞬間が好き!ハナラボの活動を通して出会う人々のジャンルの広さ、個性溢れる姿に、いつも知的好奇心がくすぶられます。来春までの半年間、人生初のフリーターです。何をしようか模索中! 好きなものはスノーボード、アニメ、民族料理(特にタイ料理と中東料理。)

    Related Posts

    【募集終了】わたしを目覚めさせる。Webメディアプロジェクトメンバー募集!

    【6月30日締切:新メンバー募集】イベントチームを大解剖!イベント運営レポ

    【開催レポート】「あっ私ってこんな仕事が好きなんだ。」がわかっちゃうイベント

    Comments are closed.

    イベント・プロジェクト
    2025年3月27日Updated:2025年3月31日

    【4月27日 第1弾開催】テンプレートな就活に追われない。自分に本当にあったキャリアプランを知るオンラインイベント、開催。

    2024年9月23日Updated:2024年9月23日

    【11/10 キャリアトークフェス開催!】完璧なキャリアなんてない!リアルなキャリアストーリーを知ろう。

    2024年6月26日Updated:2024年6月26日

    【8月3日】その時、人生の先輩は何を選んだ?究極の二択イベント、開催。

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2023年12月15日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2023年12月15日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2023年12月15日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2025年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2023年10月12日

    【就活レポ】社会に問題提起をしたい!学生時代に感じた違和感をきっかけに目指したPR業界(PR会社)

    2022年9月30日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2025年2月17日

    「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)

    2024年10月12日

    地球さえもユーザーに。インクルーシブな視点で多様なユーザーの感動を創り出す(ソニーグループ株式会社)

    2024年8月27日Updated:2024年8月28日

    人とつながり、人と向き合い、人と成長する。チームワークで守る空の安全(オリエンタルエアブリッジ株式会社)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Your Future

    富士通株式会社
    株式会社NTTデータ Tangity
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.