Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でチャレンジしたこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でチャレンジしたこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.1
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • イベント・プロジェクト
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»イベントレポート»「お仕事のリアル、教えてください!〜書く仕事ってなんですか?〜」開催レポート
    イベントレポート

    「お仕事のリアル、教えてください!〜書く仕事ってなんですか?〜」開催レポート

    滝 まりなBy 滝 まりな2019年2月18日Updated:2019年2月19日1 Min Read
    Facebook Twitter

    先日2月3日(日)、EIJI PRESS Labにて「お仕事のリアル、教えてください!〜書く仕事ってなんですか?〜」というイベントを開催しました。

    これまで150名以上の社会人女性の生き方・働き方を紹介してきたハナジョブの、10周年を記念して開催されたこのイベント。現在ハナジョブで学生記者として活躍している学生含め、書く仕事に興味を持つ学生・社会人の方20名が集まりました。

     

    ゲストには、(株)神奈川新聞で新聞記者をされている佐藤百合さん、(株)モメンタムジャパンでコピーライターとしても活躍されている顧文瑜さん、(株)Z会ホールディングスで広報をされている大久保紘子さんの3名をお招きして、「書く仕事」のリアルについて語っていただきました!

     

    イベントは、ゲスト3名の自己紹介から始まりました。自己紹介では、参加者の殆どが大学生ということもあり、みなさんの大学生時代のお話に。そしてなぜ「書く仕事」を選んだのか、現在の仕事について簡単に説明していただきました。

    トークタイムが始まる前には緊張感があった会場も、ゲストの方々の和むような自己紹介のおかげで、すっかりリラックスした雰囲気に。言葉を届けることを仕事としているお三方だからこそ、成せる業であると実感しました。

    トークの模様の一部をご紹介します。

    Contents
    1. Q.どんなお仕事をなさっているのですか?
    2. Q.「印象に残っている仕事」は何ですか?
    3. 質問タイム
    4. 最後に写真撮影
    5. イベントに参加して

    Q.どんなお仕事をなさっているのですか?

    新聞記者 佐藤百合さん

    新聞記者の仕事は、取材先を探すところから始まっているとお話される佐藤さん。取材は毎日行っていらっしゃるそうで、取材のネタは地域に関わることならなんでも。お休みの日で会っても、事件が起きたら現場に駆け付けます。

    最初の頃は、分からないことばも多く、記事を作る上でパニックになることもあったとのこと。けれども、読者に何を伝えたいか、シンプルに話をかいつまんで書くことを意識することで、難しい話題でも記事にすることができるようになったそうです。

    コピーライター 顧文瑜さん

    コピーライターとは「言葉を軸に企画を考える仕事」と語る顧さん。広告会社の流れやコピーが果たす役割についてお話ししていただきました。

    そして、良いコピーを作るために、コピーを写経のように書いて訓練する文化があるというお話も。「コピーを考える」というのは生まれながらのセンスが必要だと思いがちですが、写経のように書くことでセンスは磨けるというお話に一同驚きました。

    広報 大久保紘子さん

    広報とは「会社を社会に伝える」、「社会を会社に伝える」仕事であるとお話される大久保さん。具体的なエピソードを交えて、広報の仕事についてお話していただきました。「広告ではできないこともやるのが広報」ということで、会社が被るかもしれないリスクを未然に防ぐために、情報収集をするのも広報の仕事であると仰っていました。

     

    Q.「印象に残っている仕事」は何ですか?

    広報 大久保紘子さん

    東日本大震災での「宮城の子は負けないプロジェクト」のお話。「復興に携わりたい」という強い思いを持つ現地職員をサポートするため、イチからこの企画を作ったという大久保さん。教育という観点から被災地復興に貢献するだけでなく、企業としても全体で頑張ろうという意識づけになるという社外広報・社内広報の役割・大切さを知りました。

    新聞記者 佐藤百合さん

    地域の通学路にあった、信号のない交差点のお話。最初は、交差点に信号が取り付けられる目処は立たなかったとのこと。けれども、地元の人の連絡を受け記事を書いたことで、この危ない交差点の存在が世の中に広まりました。他のメディアによる取材や、議会でこの話題が取り上げられた結果、信号が設置され、社会が動いたのを感じたと仰っていました。

    コピーライター 顧文瑜さん

    コピーライターをするきっかけになったお話。顧さんの所属はクライアントの商品についてマーケットや競合情報について調べ、概要をまとめるプランニングというお仕事。けれど、「やりたい!」と積極的に声を上げ、社内のコンテストに出場(なんと優勝!)するなど行動することで、コピーライターのお仕事もできるようになったそうです。

    その他にも「書く仕事をする上で一番大切なことは」という質問には、「何を伝えたいのか、優先順序をつけることが大切」ということで一致。物事をそのまま書くのではなく、本当に伝えたいことを通訳するようなイメージであると仰っていました。

    そして、最後に「書く仕事を目指すかた」に向けてメッセージがあり、トークタイム終了となりました。

    質問タイム

    後半は、ゲストの方に参加者がインタビュー形式で質問!

    3つのグループに分け、各グループに1名ゲストの方が入る形で行いました。

    最初は、皆、何を質問しよう…、と緊張している様子でしたが、徐々に慣れとても盛り上がっていました。中には、時間が来てもまだまだ話し足りない!というグループも。

    最後に写真撮影

    写真撮影では、思い思いのポーズをとって撮影するなど、和気藹々として雰囲気で行われました。

    イベントに参加して

    今回、イベントで「書く仕事」  について異なる3つの立場からお話を聞いたことで、「書く仕事」と一言でいっても役割は多種多様であると気づきました。それと同時に、「書く仕事」に共通するのは、誰かに何かを伝える仕事であると感じました。

    私は「書く仕事」について興味があり、参加をしました。イベントに参加したことで、「書く仕事」について曖昧なイメージだったものが、具体化されました。イベントは終始和やかな雰囲気で行われ、その仕事をしている人だからこそ聞けるリアルなお話も盛り沢山でとても楽しいイベントとなりました。

    OG訪問 イベント 就活
    Share. Facebook Twitter
    アバター画像
    滝 まりな

    様々な人と出会うことで、多くのことを学びたい!という思いからハナジョブに参加。 笑顔、チャレンジ、人との出会いを大切に日々を過ごしています。 その人の魅力が伝わるような素敵な記事を届けていけるよう、頑張ります!

    Related Posts

    【開催レポート】「あっ私ってこんな仕事が好きなんだ。」がわかっちゃうイベント

    【開催レポート】キャリアトークフェス~自分だけのロールモデルを見つけよう~

    【イベント開催レポート】集まれハナラボフレンズ!~やりたいことがなくても大丈夫!一緒に見つけるあなたの未来~

    Comments are closed.

    イベント・プロジェクト
    2025年3月27日Updated:2025年3月31日

    【4月27日 第1弾開催】テンプレートな就活に追われない。自分に本当にあったキャリアプランを知るオンラインイベント、開催。

    2024年9月23日Updated:2024年9月23日

    【11/10 キャリアトークフェス開催!】完璧なキャリアなんてない!リアルなキャリアストーリーを知ろう。

    2024年6月26日Updated:2024年6月26日

    【8月3日】その時、人生の先輩は何を選んだ?究極の二択イベント、開催。

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2023年12月15日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2023年12月15日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2023年12月15日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2025年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2023年10月12日

    【就活レポ】社会に問題提起をしたい!学生時代に感じた違和感をきっかけに目指したPR業界(PR会社)

    2022年9月30日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2025年2月17日

    「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)

    2024年10月12日

    地球さえもユーザーに。インクルーシブな視点で多様なユーザーの感動を創り出す(ソニーグループ株式会社)

    2024年8月27日Updated:2024年8月28日

    人とつながり、人と向き合い、人と成長する。チームワークで守る空の安全(オリエンタルエアブリッジ株式会社)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Your Future

    富士通株式会社
    株式会社NTTデータ Tangity
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.