Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.1
    • 【4月27日 第1弾開催】テンプレートな就活に追われない。自分に本当にあったキャリアプランを知るオンラインイベント、開催。
    • 「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • イベント・プロジェクト
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»イベントレポート»ハナラボメンタープログラムMeetup!開催レポート
    イベントレポート

    ハナラボメンタープログラムMeetup!開催レポート

    田中萌奈By 田中萌奈2017年5月6日Updated:2017年5月6日1 Min Read
    Facebook Twitter
    Contents
    1. ハナラボメンタープログラムMeetup!を開催しました
    2. プロフィールカードで自己紹介準備 
    3. はじめましてタイム! 
    4. ディープなグループ別トークへ
    5. 広げる、深めるネットワーキングタイム 

    ハナラボメンタープログラムMeetup!を開催しました

    3月14日(火)、NAGATACHO GRIDにてハナラボメンタープログラムとして初めてのイベントを行いました。インターンの萌奈がレポートします。

    ハナラボメンタープログラムとは、「社会人の女性からリアルな仕事の話が聞きたい」「友だちには相談できない悩みを人生の先輩に相談したい」と感じている女子学生の気持ちに応える仕組みです。

    「メンター」とは、良き指導者、良き理解者、良き支援者のこと。

    学生さんは就活の悩み、恋愛の悩み、友人関係の悩み、家族の悩み、アルバイト先での悩み…いろいろな悩みをメンターに相談できるんです。

    イベント当日は、メンターとして活動してみたい女性社会人、メンティとしてサポートしてほしい女子学生が約50人集まりました!

    プロフィールカードで自己紹介準備 

    受付後、テーブルに並んでいるコーチングカードを一枚引いていただいたのち、プロフィールカードを作成していただきました。

    プロフィールカードの中には「ニックネーム・学校名or業界名・好きな言葉・大事にしていること・嫌いなこと」の欄があるのですが、悩んでいる人もたくさんいた様子!

    コーチングカードは写真と英単語が記載されているもの。このカードが今回のイベントのカギになるんですよ~。

    そして、軽食を食べながら席についてイベントスタートを待ちます。

    (ケータリングは、NAGATACHO GRID 1Fにあるtiny peace kitchenさんにお願いしました。とっても美味しかったです♡)

    はじめましてタイム! 

    19:20にいよいよイベントスタート!

    まずは、NPO法人ハナラボの概要説明からです。ハナラボがどういった活動をしているのか代表の角さんよりお話ししていただきました。その間、社会人・学生のみなさまは真剣な様子でスクリーンや配布したチラシを見ていました。

    概要の説明を終えるといよいよ今日のメインプログラムに入っていきます。

    まずは、「はじめましてタイム」という自己紹介ゲームからスタートです。社会人1人に対して、学生2人が集まり、先ほど記入したプロフィールカードを使って自己紹介をします。1回の自己紹介は2分間で、それを7セット行います。

    まずは、近場にいた人同士で集まる人たちがほとんどでしたが、何セット目かになると話していない人を探し回りに行く人が多く見られました。社会人の方も「ここに社会人いますー!」など手を挙げて積極的にアピールしてもらい、わちゃわちゃと50人ほどの女性たちが歩き回っていました。

    女性同士だからこそ話も弾み、2分間で自己紹介が終われないこともしばしば。みんなで協力しながら、「はじめましてタイム」を行うことができました。

    ディープなグループ別トークへ

    次は、「グループ別トーク」に移ります。ここでは、プロフィールカードの記入と同時に引いてもらったカードを使いトークを行います。社会人2~3人、学生3~4人で1つのグループになりました。

    最初のテーマは「最近のわたし」。カードに書かれた写真と英単語から、「最近のわたし」を絡めてトークです。英単語の意味を調べたり、単語よりも写真から連想したことを話したり、さまざまな人がいました。トーク中も、女性同士、社会人・学生同士、共感することも多く、うんうんと大きく頷いたり、質問したり、あっという間の15分でした。

    1回目の「グループ別トーク」を終えると次は別のグループを作って、再びトークタイムです。次のお題は「実はわたしって○○なんです」。

    このお題には「えー?」と思わず声が上がることも。さらに、自分の持っていたカードではなく隣の人に自分のカードを渡します。新しく手元へやってきたカードとにらめっこをしながら話す内容を考えます。すぐにピンときて話し始める人もいれば、しばらく考え込む人も。それでも、少し時間が経つと、どのチームも盛り上がってトークをしている様子でした。お題がお題なだけに「そうなんだ!」「へえー!」など、驚いているような声も聞こえました。

    広げる、深めるネットワーキングタイム 

    グループ別トークを終えると、ハナラボのお知らせをしてから自由にネット‐ワーキングタイムです。軽食を片手に「はじめましてタイム」や「グループ別トーク」で気になった人と話をしたり、逆にまったく話すことができなかった人と話してみたり、みなさん積極的に話をしている姿が印象的でした。

    最後に全員で写真撮影をして終わり……ではなく、サプライズで4月から社会人になる大学4年生の参加者にお花を贈呈!ハナラボに深く関わりのある学生が多かったため、一言ずつ話してもらいました。

    私も話した学生の中の一人ですが、やはりハナラボで出会った社会人の女性にはいろんなことを相談することができます。「一人暮らしを始めるにあたって必要なものってなんですか?」「お仕事って具体的にはどんなことをしているんですか?」など、気軽に話を聞くことで、新しい価値観が生まれたり、不安な気持ちが解消されたり。メンターであるたくさんの女性に話を聞いて、自分の話を聞いてもらったことで、自分の将来について真剣に考えることができました。

    今後は、「メンタープログラム」としてさまざまな活動が始まります。社会人のメンターと、学生のメンティ、「どちらの女性にも役に立つ、有意義な時間が送れるような活動が始まることは間違いない」と今回のイベントで確信して、ワクワクした気持ちで帰ることができました。

    次回のMeetupはこちら!
    ハナラボメンターDAY 〜自分を振り返る2hours
    2017年6月19日(月)18:30〜21:00

    Share. Facebook Twitter
    アバター画像
    田中萌奈

    笑顔、察するパワー、チャレンジ精神!の3つを強みにして21年間生きてきました。小さな頃から沢山見ていたディズニー映画とカフェのバイトを通して魅力に気がついた珈琲が大好きで、3つの強みが生まれたきっかけにもなっています。大学では法律を学び、ゼミでは毎週模擬裁判を行っています。何故かいつもくじ引きで被告になってしまう訴えられ女子です。「女性として」働く事を真剣に考えたい、同じことを考えている女子大生の皆さんに何か発信したいと思った結果ハナジョブに参加することになりました!学生記者だからこそ届けられる思いを伝えていきたいです。

    Related Posts

    【開催レポート】「あっ私ってこんな仕事が好きなんだ。」がわかっちゃうイベント

    【開催レポート】キャリアトークフェス~自分だけのロールモデルを見つけよう~

    【イベント開催レポート】集まれハナラボフレンズ!~やりたいことがなくても大丈夫!一緒に見つけるあなたの未来~

    Comments are closed.

    イベント・プロジェクト
    2025年3月27日Updated:2025年3月31日

    【4月27日 第1弾開催】テンプレートな就活に追われない。自分に本当にあったキャリアプランを知るオンラインイベント、開催。

    2024年9月23日Updated:2024年9月23日

    【11/10 キャリアトークフェス開催!】完璧なキャリアなんてない!リアルなキャリアストーリーを知ろう。

    2024年6月26日Updated:2024年6月26日

    【8月3日】その時、人生の先輩は何を選んだ?究極の二択イベント、開催。

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2023年12月15日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2023年12月15日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2023年12月15日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2025年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2023年10月12日

    【就活レポ】社会に問題提起をしたい!学生時代に感じた違和感をきっかけに目指したPR業界(PR会社)

    2022年9月30日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2025年2月17日

    「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)

    2024年10月12日

    地球さえもユーザーに。インクルーシブな視点で多様なユーザーの感動を創り出す(ソニーグループ株式会社)

    2024年8月27日Updated:2024年8月28日

    人とつながり、人と向き合い、人と成長する。チームワークで守る空の安全(オリエンタルエアブリッジ株式会社)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Your Future

    富士通株式会社
    株式会社NTTデータ Tangity
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.