Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • 絆は一生もの。卒業後も生徒の活躍をずっと感じられる「教師」という仕事の魅力(私学教員)
    • 【好評につき第2弾!:3/12オンラインイベント】あなたのモチベーション発見しませんか?
    • 【終了】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~
    • 海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)
    • 【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~
    • 【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)
    • 【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)
    • 【募集終了】女性の不調に、我慢に代わる選択肢を。「隠れ我慢」をなくす、アイデアワークショップ開催!
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 業種で探す
    • 職種で探す
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»就活レポ»就活に答えはない。だからこそ行動を!(メーカー/大手機械メーカー)
    就活レポ

    就活に答えはない。だからこそ行動を!(メーカー/大手機械メーカー)

    ハナジョブ学生記者By ハナジョブ学生記者2011年3月6日Updated:2015年2月22日1 Min Read
    Facebook Twitter
    Contents
    1. Chiakiさんの就活スケジュール(メーカー/大手機械メーカー)
    2. たくさんの業界を見ることが、本当にやりたいことの発見につながった。
    3. 会社選びの軸―チームを大事にする会社
    4. 不安になった時こそ行動を!

    Chiakiさんの就活スケジュール(メーカー/大手機械メーカー)

    10月・11月 

    学内の企業説明会に参加していました。この時期によく開催されている合同説明会には、特に参加していませんでした。

    12月 

    説明会を開催する企業が多くなり、頻繁に行くようになりました。

    2月 

    就活に専念し始めました。エントリーシートは初めのうちは1日に一枚しか書けず、アルバイトをお休みしました。最も忙しい一カ月だったと思います。

    3月 

    2月の怒涛の忙しさが少し落ち着いたものの、選考を落選し始めました。手ごたえがあっても落ちてしまうということもあり、先輩に会って気を付けた方がいいことを聞くなどして、とにかく時間ができたら人と会っていました。

    4月 

    4月に入っても引き続き、企業説明会には参加し続けました。不安になった時こそ行動していました。

    5月 

    ゴールデンウィーク前に、2社内定を頂きました。

    たくさんの業界を見ることが、本当にやりたいことの発見につながった。

    最初から機械メーカーを志望していたのですか?

    最初に志望していたのは人材業界でした。けれどその後いろいろな業界を見るうちに、どんどん志望業界は変わっていって、広告、コンサルタント、不動産とさまざまな業界に興味を持ったのですが、最終的にメーカーを志望しました。

    メーカーと言ってもたくさんありますが、Chiakiさんはなぜ機械メーカーを志望したのですか?

    まずメーカーを志望した理由は、みんなで1つのものを作りたいという想いから、チームの一員として働きたいと思ったからです。そこでなぜ機械なのかということですが、私は技術を持っている会社で働きたいと思ったんですね。安易な物を売るのではなく、技術者の思い入れのある製品を扱いたいと思ったんです。

    なるほど!機械は技術が詰まってできたひとつの作品ですもんね。エントリーシートはどのくらい出しましたか?

    エントリーシートは約50社提出しましたね。ほとんど電気機器のメーカーでしたが、不動産も少しだけエントリーシートを提出しました。そのうち面接に進んだのは25社でした。

    会社選びの軸―チームを大事にする会社

    Chiakiさんにとって会社選びの軸とは何でしょうか?

    私が大切に思うのは、チームを大事にする社風ですね。企業理念を確認するのはもちろん、社員さんにお話しを伺ったりもしました。その際「会社の好きなところは何ですか?」と聞いてみて、社員さんが生き生きと語ってくれると、いい会社だと判断できるひとつの材料になると思います。

    2社内定を頂いたそうですが、最終的に入社する会社を決定した理由は何だったのでしょうか?

    内定を頂いた2社はどちらも機械メーカーだったのですが、決めたきっかけはまず面接のときの社員さんの感じが良かったことですね。そのうえ、同期で張り合える人が多いと感じたことが決め手となりました。

    不安になった時こそ行動を!

    就活中で苦労した点は何でしたか?

    やはり周りの動きは気になりましたね。精神的にはそれほど深くは落ち込まなかったのですが、3月に軒並みエントリーシートが通らなかったときはやはり落ち込みました。2月まではそれなりに皆同じように進んでいくんですが、3月になると面接に進みだす人も出てきたりして、自分がどう行動すればいいか答えが見つからなくなってしまった時期もありました。

    どうやってその時期を乗り越えましたか?

    とにかく行動すれば後悔はしないと思っていたので、1社でも多くエントリーシートを書いたりだとか、社員さんに会いに行ったりしていました。4月に入っても説明会に参加し、不安になったときこそ行動するように心がけていました。

    たしかにそのとき頑張っていれば、後から後悔することもないですよね。就活中に工夫した点を教えてください。

    先のことを考えて前もって行動することですね。そのためにスケジュールの管理も大切なので、手帳はシールやペンで色分けして一目でわかりやすいように工夫しました。あとはビジネスの本もたくさん読みました。読んでいくうちに企業側がどんな資質を持った学生が欲しいのかがわかってくるんですよ。自己PRもそこから考えました。

    そうなんですか!自己PRはどのようにしましたか?

    集団の中で自分がやるべきことを認識し、行動することができるとアピールしました。私はサークルで特に肩書があったわけではないのですが、自主的に何が足りないかを考え、行動に移していたことをPRしました。

    Chiakiさんの将来の夢はなんですか?

    自分の力で道を切り開く人になりたいですね。周りに信頼され、自分が思っていることを実行できる人間になりたいと思っています。その為にはまず実力を身に付けたいと思っています。将来的には自分にしかできないことをしたいですね。

    それでは就活生にメッセージをお願いします!

    2点あるのですが…まず1つ目は、マニュアルに頼りすぎないで欲しいということですね。マニュアルが気になってしまう気持ちもわかるのですが、マニュアルに頼ったとしても、最後は自分を見られるわけだから、自分がいかに企業に求められる人材になっているかが内定につながるコツだと思います。2つ目は、とにかく行動することが大切です。就活はいつから始めたから受かるとか、そういう答えってないんですよね。だからこそ後悔しないように行動しておくことが大切です。友達の言葉で「努力している人が最後に身に付ける能力が運」と言っていたんですが、これはまさに本当だと思います。

    最後に1・2年生に向けてもメッセージをお願いします。

    学生時代に挫折を経験することは大事だと思います。まず、目標を立てなければ挫折もしないですからね。企業の方は学生に対して諦めない能力とストレス耐性を見ています。まず、目標を立てることから始めてみてください。

    Share. Facebook Twitter
    Avatar photo
    ハナジョブ学生記者

    2008年〜2019年までの学生記者たち

    Related Posts

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    【就活レポ】人を励ませる人間になりたい。絶対にならないと思っていた教師の道へ(教育)

    Comments are closed.

    ハナラボフレンズ募集中!
    イベント・プロジェクト
    2023年2月24日Updated:2023年2月28日

    【好評につき第2弾!:3/12オンラインイベント】あなたのモチベーション発見しませんか?

    2022年12月1日Updated:2023年2月16日

    【終了】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    2022年10月17日Updated:2022年11月6日

    【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2022年2月27日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2022年2月27日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2022年3月29日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2023年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2022年9月30日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2022年9月25日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    2022年9月6日

    【就活レポ】人を励ませる人間になりたい。絶対にならないと思っていた教師の道へ(教育)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2023年3月3日Updated:2023年3月19日

    絆は一生もの。卒業後も生徒の活躍をずっと感じられる「教師」という仕事の魅力(私学教員)

    2022年11月16日

    海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)

    2022年8月1日

    学びは人生最大の武器!未来を切り拓く機会を支える学びのサポーター(教育)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Her Future

    富士通株式会社

    ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.