Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • 絆は一生もの。卒業後も生徒の活躍をずっと感じられる「教師」という仕事の魅力(私学教員)
    • 【好評につき第2弾!:3/12オンラインイベント】あなたのモチベーション発見しませんか?
    • 【終了】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~
    • 海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)
    • 【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~
    • 【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)
    • 【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)
    • 【募集終了】女性の不調に、我慢に代わる選択肢を。「隠れ我慢」をなくす、アイデアワークショップ開催!
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 業種で探す
    • 職種で探す
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»就活レポ»「お前は絶対商社に向いている」その言葉がきっかけで!Ayaさんの就職活動とは?
    就活レポ

    「お前は絶対商社に向いている」その言葉がきっかけで!Ayaさんの就職活動とは?

    ハナジョブ学生記者By ハナジョブ学生記者2008年12月12日Updated:2015年2月22日1 Min Read
    Facebook Twitter
    Contents
    1. 「お前は絶対商社に向いている」(商社/大手総合商社 総合職)
    2. 考えていることをよく聞いてくれる企業でした
    3. 自分の考えが変わった留学経験
    4. やってください、やりたいことを。自分の中身を育てるために。

    「お前は絶対商社に向いている」(商社/大手総合商社 総合職)

    前向きな姿勢としっかりと自分を持っているAyaさん、学生時代と就活においてどのように過ごされてきたか具体的にお聞きするのが楽しみでした! 芯のしっかりしたAyaさんがどのように今後将来のビジョンをお持ちであるか、またその魅力を知りたいと思いました。

    就活のスケジュールを教えてください

    私は12月の中旬まで留学していたので、帰って来て家を探したり、いろいろな手続きをしたりとバタバタしていて、1月の中旬まではほぼできなかったです。そこから、コンサル業界に興味があるなと思って調べてみたら、エントリーシートの提出が1週間後だったので、1月末ぐらいから始めました。始めた時期はすごく遅かったですね。

    でもそれとは別に、留学に行く前の3年生の夏ぐらいに、就職するかどうかちょっと迷っていたので、会社説明会に行ったりしながら、就職するかということを決めるための活動は始めていたかな。進学するか、公務員試験を受けるか、会社で働くかという事に関してはその頃から考えていました。

    エントリーした企業はどれくらいありましたか?

    エントリーシートを提出した企業でというと、25社くらいです。実際に面接を受けたのは、15社か20社くらいですね。

    内定しているのは商社だそうですが、内定した企業に応募したきっかけを教えてください

    まず、商社に興味を持ちだしたのが3月末くらいでした。商社はエントリーシートの提出が3月末から4月頭にかけてなんです。商社というのは、私のやりたいこととは違うかなとは思っていたんですが、海外に接点があるということではずっと頭の片隅にありました。そんな時、友達や先輩の話を聞いていて、だんだん興味がわいてきて。

    一番のきっかけは仲の良い先輩が「お前は絶対商社に向いている」と言ったことです。そのときは広告か商社かで迷っていたんですが、商社の仕事内容や良さを聞いているうちに、受けてみようと思いました。

    考えていることをよく聞いてくれる企業でした

    面接ではどんなことを聞かれましたか?

    面接は全部で3回あったんですが、内容は特別なことはなかったです。一次面接では、エントリーシートに沿って話しましたが、会社でどのようなことをやってみたいか、卒論の内容について、など。内定をもらった企業は「うんうん、そっか」と言って私の話を聞いてくれたから、すごく話しやすかったんです。その印象がすごくよかったですね。

    二次面接ではどんなことを聞かれましたか?

    二次面接って、一次面接で言ったことをもう一度聞かれることが多かったんですが、内定した企業は一次面接の内容を全て把握していたんですよ。その上で、違うことを聞かれました。将来やりたいことはこんなことです、というのは言っていたんですが、じゃあそれをどうやってやるの? って聞かれて……そこで詰まってしまって、落ちたと思いました。

    けれど二次面接も無事に通過されて……三次面接ではいかがでしたか?

    三次面接ではまた卒論の事を聞かれました。卒論では女性が働くことをテーマにしていたんですが「管理職の立場としては女性に頑張って欲しいと思っても辞めちゃうのが現実なんだよね、面接には関係ないけれどこういうことに興味がある人としてちょっと聞いてみたいのだけれど、どう思う?」と言われて。

    ずっと女性がどうやって働くとかいう話をして、最後にとってつけたみたいに「学生時代どんな事をしていたとか一応聞いてみようか」と。あまり緊張しなかったです、ここの会社では。 

    自分の考えが変わった留学経験

    10ヶ月間の留学をされていたということですが、そこで得た経験を今後の働き方に活かしたいと考えていますか?

    はい。今までは社会を変えたい、日本を変えたいとか世界を変えたいと思ったことはなかったんです。でも、留学によってその意識が変わりました。その国の人と話していたら、日本の当たり前はその国の当たり前ではないということに気付き、日本もここがこうなったら良いのにというところが見えてきました。

    今までは女性問題にしか私は興味がなかったのだけれど、留学したことで女性問題は社会問題だとに気付きました。女性に優しい会社は社員に優しい会社だし、女性に優しい社会は国民とか人々に対して優しい社会だと思うんです。

    それがきっかけでもっと社会に働きかけようと思うようになって、それが就活に活かされたと思います。今後も、女性の働き方ということは考えていきたいと思っています。 

    やってください、やりたいことを。自分の中身を育てるために。

    今就職活動中の後輩に、メッセージをお願いします。

    私は就活のための何かというのは全くやっていませんでした。就活は今までの自分を見せる場だから、面接対策や筆記対策など、最低限やらなければいけないことはあるのだろうけれど、やはり何よりも大事なのは自分の中身を育てる事。

    一次面接を突破しても二次面接突破しても、最後まで受かるには中身が伴っていないと無理です。なので、何かしら頑張ることが一番大事だと思うんです。

    インターンをすることでそれを得る人もいると思うけれど、自分を高められるのはインターンだけではありません。だから留学したかったらした方がいいし、部活したかったらした方がいい。就活と重なってしまうとためらうのは分かるけど、是非やって欲しいと思います。物理的にその業界が早くて受けられないということを除いて考えたら、私の場合は大丈夫でした。だからやってください、やりたいことを。

    Share. Facebook Twitter
    Avatar photo
    ハナジョブ学生記者

    2008年〜2019年までの学生記者たち

    Related Posts

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    【就活レポ】人を励ませる人間になりたい。絶対にならないと思っていた教師の道へ(教育)

    Comments are closed.

    ハナラボフレンズ募集中!
    イベント・プロジェクト
    2023年2月24日Updated:2023年2月28日

    【好評につき第2弾!:3/12オンラインイベント】あなたのモチベーション発見しませんか?

    2022年12月1日Updated:2023年2月16日

    【終了】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    2022年10月17日Updated:2022年11月6日

    【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2022年2月27日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2022年2月27日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2022年3月29日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2023年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2022年9月30日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2022年9月25日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    2022年9月6日

    【就活レポ】人を励ませる人間になりたい。絶対にならないと思っていた教師の道へ(教育)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2023年3月3日Updated:2023年3月19日

    絆は一生もの。卒業後も生徒の活躍をずっと感じられる「教師」という仕事の魅力(私学教員)

    2022年11月16日

    海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)

    2022年8月1日

    学びは人生最大の武器!未来を切り拓く機会を支える学びのサポーター(教育)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Her Future

    富士通株式会社

    ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.