Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • 絆は一生もの。卒業後も生徒の活躍をずっと感じられる「教師」という仕事の魅力(私学教員)
    • 【好評につき第2弾!:3/12オンラインイベント】あなたのモチベーション発見しませんか?
    • 【終了】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~
    • 海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)
    • 【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~
    • 【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)
    • 【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)
    • 【募集終了】女性の不調に、我慢に代わる選択肢を。「隠れ我慢」をなくす、アイデアワークショップ開催!
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 業種で探す
    • 職種で探す
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»就活レポ»120%自分を出して教育系の会社に内定!(教育/大手英会話教室運営会社)
    就活レポ

    120%自分を出して教育系の会社に内定!(教育/大手英会話教室運営会社)

    ハナジョブ学生記者By ハナジョブ学生記者2010年8月4日Updated:2015年2月22日1 Min Read
    Facebook Twitter
    Contents
    1. Amiさんの就活スケジュール (教育/大手英会話教室運営会社)
    2. 初めから教育志望、でも広く見ることから始めた
    3. 軸は2つ―「人を笑顔に!」「学ぶ楽しさを伝える」
    4. どう気分転換をするかがポイント

    Amiさんの就活スケジュール (教育/大手英会話教室運営会社)

    10月

    就活サイトに登録しました。また、仲間と合同説明会に行きました。教育に関わりたいと業界は決まっていましたが、もう少し色々な企業を見た方がいいという友達のアドバイスもあったのでまずは合同説明会でどんな業界があるのかを知ることから始めました。

    11月

    とりあえずがつがつエントリーしましたね。一日3社位はエントリーするといった感じでとにかくエントリーしました。エントリーしないとその企業の情報が全く入ってこないのでとりあえずエントリーしました。

    12月

    学校での説明会も始まったのでこの説明会に参加しました。またエントリーシートも書き始めました。ここでたくさん練習をしておいたので2月3月は楽に過ごせました。

    3月

    がむしゃらに就活をしていましたね。この時期が一番大変でした。エントリーシートの締め切りがかぶったり。春休みなのに就活しかやってなかったですね。

    4月

    持ち駒が少なくなってきて、だんだんとスケジュールにも余裕が出てきましたが、不安な気持ちになりました。でも4月の下旬に内定をもらいホッとしました。最終面接の日が誕生日だったので最高の誕生日プレゼントになりました。

    初めから教育志望、でも広く見ることから始めた

    いつから就職活動を始めましたか?

    就活サイトに登録したのは10月でした。先輩からこの時期に始めたらいいよと教えてもらっていたので焦らずにこの時期からスタートしました。

    最初に志望していた業界・職種はどこですか?

    初めから教育系の会社を志望していました。でも視野を狭めすぎていたため友達からもう少し広く見てみたらということで食品やアパレル、塾、出版社、介護なども見ていました。

    業界や職種は「初めから絶対ココ!」と決めておいた方が良いんですかね?

    私は決めない方がいいと思いますよ。ある程度、ここに行きたいっていうのは決めておいてもいいんじゃないかと思うんですけど、だからと言ってそこしか見ないっていったら視野が広がらないんですよね。

    就活を始めた時は何から始めたんですか?

    まずみんなで合同説明会に行こうってところからですね。10月にみんなで行って、そのあとにここで気になった企業の個別の説明会に行って、という感じでしたね。

    まぁ、企業の名前だけを見て気になるところは気になるし、気にならないところは気にならないんですよ。でも合同説明会だったら、自分が気にならない企業の話も聞いてみて、意外な発見があったりもしますよ。

    どのくらいエントリーしたり、面接を受けたりしたのですか?

    160社エントリーし、20社位面接を受け、最終面接まで進んだのは1社でした。私は最終面接の前でいつも落とされてしまうタイプだったんです。

    軸は2つ―「人を笑顔に!」「学ぶ楽しさを伝える」

    会社選びの軸は何でしたか?

    人を笑顔にしたいということと、学ぶ楽しさを伝えたいという2つでした。仕事というよりもボランティアが好きだったので、まず人を笑顔にしたいという思いはありました。教育系に進みたくて、とにかく塾を受けていたんですが、受験のための勉強って私は好きじゃないなということに途中で気づいたんです。勉強っていうよりもまず学ぶ楽しさを教えたいなっていう思いを途中で再確認して、この2つが当てはまる企業を探していました。

    なるほど、そうだったんですか。迷いながら軸を見つけたみたいですがどうしてこの会社が良いなって思ったんですか?

    社長についていきたいと思ったからなんですよね。最終面接で社長とお会いした時に、自分の弱みを聞かれたんですね。私の弱みは「人を信じすぎて疑わない」というところなんです。これをキャリアセンターの方に相談したらこれは言わない方がいいって言われたのですが、この最終面接では話の流れで強み・弱みを言わなきゃいけなくなっちゃって。この時、社長が「そのままでいいんだよ。そのまま生きていれば周りにいい人が集まってくるから」って言ってくれたんです。この言葉を聞いてこの人についていきたいと思ったことがこの会社に決めたきっかけです。

    そんなエピソードがあったんですか!でもどうしてこの会社を最終的に選んだんですか?

    私、しゃべりすぎちゃうんですよ。(笑)これって面接ではあまりよくなくて。面接を受けている時も「しゃべりすぎちゃだめだよ~」と人事の方から言われたこともありました。でも、この会社は自分を出して、出しすぎちゃったくらいなのに取ってくれたんです。本当に自分に合うんじゃないかなと思ってここに決めました。

    どう気分転換をするかがポイント

    就活してた時はアルバイトはしてたんですか?

    アルバイトはしてましたね。本当にお金がかかるので交通費だけでも稼がないといけないなと思い、アルバイトは就職活動中も続けていました。気分転換にもなっていましたね。

    就職活動で苦労した点はどこですか?

    本当に就職活動って辛くて何度も心が折れそうになりました。その解消法をどうするかということですが、私は人といることが一番の解消法でした。一人でいるともんもんと考えてどんどんネガティブになってしまうんです。なので、とにかく人といて、人と話すことでポジティブでいられました。

    就職活動での失敗を教えてください

    失敗から学ぶことはあるので失敗とは思っていませんね。失敗から学ぶものがあり、全部が重なって私は内定をもらえたと思うんですよね。「失敗は成功の元」なんですよね。

    逆に就職活動で工夫した点を教えてください

    積極的に遊ぶようにしてました。(笑)というのも、空いている時間があると、ぼーっとしてしまい、考えこんでしまうんですよね。あえてカラオケに行ったりしていましたね。意識して遊ぶことで切り替えがうまくできました。

    では就職活動での自己PRを教えてください

    ホスピタリティー精神をアピールしました。私はフラダンスサークルに所属し、副会長を務めていたのですが、会長を支えるために話しを聞くことで精神的なサポートをしました。

    また、サークルの活動で老人ホームでフラを踊ることがあり、お年寄りの喜ぶ顔を見るのが私の喜びだったというエピソードとともに、「人のために」と思うと力が発揮できるという点をアピールしました。

    就活生に対してメッセージをお願いします

    就活は「運と縁」です。絶対に自分に合う企業は見つかりますから、自分を信じてください。落ちると自分がだめな気がして、どんどん沈んでいってしまいますが、とにかく自分を信じてください!内定もらえる人って自分をもっている人だと思うんですよね。自分を見失わずに、ありのままの自分を出して頑張ってください。

    Share. Facebook Twitter
    Avatar photo
    ハナジョブ学生記者

    2008年〜2019年までの学生記者たち

    Related Posts

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    【就活レポ】人を励ませる人間になりたい。絶対にならないと思っていた教師の道へ(教育)

    Comments are closed.

    ハナラボフレンズ募集中!
    イベント・プロジェクト
    2023年2月24日Updated:2023年2月28日

    【好評につき第2弾!:3/12オンラインイベント】あなたのモチベーション発見しませんか?

    2022年12月1日Updated:2023年2月16日

    【終了】#WriteYourFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    2022年10月17日Updated:2022年11月6日

    【満席 11/6 開催!】#WriteHerFuture デザイン思考入門! ~DX推進の鍵となる思考法を学ぼう~

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2022年2月27日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2022年2月27日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2023年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2022年3月29日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2023年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2022年9月30日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2022年9月25日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    2022年9月6日

    【就活レポ】人を励ませる人間になりたい。絶対にならないと思っていた教師の道へ(教育)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2023年3月3日Updated:2023年3月19日

    絆は一生もの。卒業後も生徒の活躍をずっと感じられる「教師」という仕事の魅力(私学教員)

    2022年11月16日

    海外との交渉からお客様に届けるまで!多岐に渡る業務を通して生み出す展覧会の価値 (日本経済新聞社)

    2022年8月1日

    学びは人生最大の武器!未来を切り拓く機会を支える学びのサポーター(教育)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Her Future

    富士通株式会社

    ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.