Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でチャレンジしたこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でチャレンジしたこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.1
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • イベント・プロジェクト
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»就活レポ»あなたと仕事がしたいと言われる働き方をしたい(人材/人材情報サービス)
    就活レポ

    あなたと仕事がしたいと言われる働き方をしたい(人材/人材情報サービス)

    ハナジョブ学生記者By ハナジョブ学生記者2012年5月24日Updated:2015年2月22日1 Min Read
    Facebook Twitter
    Contents
    1. Allyさんの就活スケジュール (人材/人材情報サービス)
    2. 「私自身の価値」を見出せる仕事とは?
    3. 面接でじっくり向き合ってくれた会社
    4. 自分を信じて、行動し続けよう!

    Allyさんの就活スケジュール (人材/人材情報サービス)

    10月

    就活情報サイト4つに登録。登録社数を増やし、興味のある分野を探った。

    11月

    合同説明会で全業界を一通り見る。自己PRを推敲。

    12月

    たくさんの説明会に出向き、自分がやりたいことを考えていく。

    1月

    人材業界に絞る。その中でも様々な分野があり、説明会に多く足を運ぶ。

    2月

    説明会、Webテスト、ESで忙しかった時期。自分の軸を固めていく。

    3月

    震災ですべてストップ。気分が落ちていったが、気分転換をすることを心掛けた。

    4月

    多くの会社の面接を受け、自分が本当にやりたいこととは何かと思い悩む。そんな中、就職先として選んだ会社への思いが強くなっていく。

    5月

    内定。GWの頃に悩みに悩んでから、人材情報サービスへの入社を決意。

    「私自身の価値」を見出せる仕事とは?

    就職活動でまず初めに何をしましたか?

    10月に就活情報サイト4つに登録し、ほぼ全業界にチェックをつけてネットサーフィンで知っている会社を増やしました。合同説明会には5回行ったのですが、人事の方に対面で話すことが出来て質問もしやすく、1日で8社ほど見ることができて良かったですね。ただ、どの会社も楽しそう!と思えて最初はなかなかしぼることができませんでしたね。

    その中で人材業界に決めたのはなぜですか?

    人材が一番楽しそうで私に向いているという直感です。人材業界の仕事は、モノではなくサービスを売る仕事ですから、そこに私しか提供できない付加価値を生み出すことができるのではないかと思いました。また、人材業界は様々な業界にリンクしているので、働きながら社会のことも幅広く知ることができると思いました。

    人材と一口に言っても様々ありますが、どのように選びましたか?

    人材業界に決めた後、その中にもたくさんの種類があると知ったのは1月頃で、その後説明会や選考を通して人材紹介と人材情報サービスの2種類に絞りました。最初は、人材紹介会社に最も興味がありました。企業にどんな人材が必要なのか聞き、適任な人を探してヒアリングを重ね、その人を会社に入れるという「クライアントと求職者に対して直接的に関わる」仕事が私のやりたいことだと思っていました。でも面接で、「本当にあなたは人材紹介をやりたいの?」と念を押され何をしたいかが分からなくなってきていました。

    GW中に自分がやりたいこと、将来的にどうしたいのかを考え直しました。結果として、「直接的にお客様と関わる」人材紹介の会社よりも、クライアントとユーザーの間に立ち「間接的に関わる」仕事を選びました。ユーザーが意思決定し、私の役目は選択肢を与えて支えることです。働く人を幸せにしたい、皆で明るい笑顔のある社会に変えたいという私の思いにはこちらの方が近いと思いました。また、情報サイトの人材会社ならそこで働きつつ企業の中の「ヒト」に関することを勉強できるので、将来もしコンサルティングに転向しても、経験は活かせると思いました。

    面接でじっくり向き合ってくれた会社

    今の会社に就職を決めた理由は何だったのでしょうか?

    はじめは今の会社に入社を決めるとは思っていなくて、「とりあえず話を聞いてみよう」くらいの気持ちから始まりました。しかし選考が進むにつれ、今の会社への想いが強まりました。というのも、私という人間のありのままを見てくれて、本気で向き合ってくれているように感じたからです。そういう会社の姿勢がとても嬉しかったです。「どういう思いでこれまで過ごしてきて、これから何がしたいの?」にじっくり向き合ってくれたのが最終的に今の会社に決めた理由ですね。

    その選考はどのようなものでしたか?

    説明会、Webテスト、ES、ディスカッション、3回の面接など多くの関門がありました。面接官からの質問はぐいぐい来て、答えるだけで精一杯だったので、正直毎回自信がありませんでした。それでも私を採用してくれたので、縁があったのでしょうね。5月にいただいたフィードバックでは、「人材に対する思いがある」「困っている時に先輩・同期・後輩からの協力を得られるような、人をひきつける力がある」という評価をいただきました。一方で「押しが弱そう」という言葉もあったので、そこは頑張っていきたいです。

    自分を信じて、行動し続けよう!

    自己PRはどのようにしましたか?

    大学4年間勤めた映画館でのアルバイトの話から、チームワークを発揮したエピソードと私の協調性をアピールしました。その映画館は社員の方々に加えてアルバイトだけでも100人いる大規模で、上下関係も厳しいところでした。毎回のリーダーが、たくさんある業務をテキパキと他のアルバイトに振り分けることで成り立っています。私も一番下の位から始めて3年後には、人に仕事を任せる側の立場になりました。この映画館の仕事が1つでなく色々出来ること、多様な人が集まっている環境がとても好きでした。また私は、出来ないこと・わからないことがあるのが楽しい!面白い!と感じるので、ここで4年間頑張れたと思います。

    自己PRで気をつけていたのは、中高大が女子校という私の経歴から面接官が抱くイメージを、良い意味で裏切ることです。おしとやかなお嬢様と見られがちなので、見かけによらずガッツと好奇心があることが伝わるように工夫しました。

    総合職か一般職かで迷ったことはありましたか?

    職種は、最初から総合職でバリバリ働くことしか考えていませんでした。男女関係なく働いて認められたい!と思っていたのには母の影響があります。家事と仕事の両方に100パーセントの力で取り組んでいて手抜きはしない、その姿に憧れていました。だから私も一生懸命働いて、認められる人になりたいです。両親から「やるならちゃんとやれ!」と言われ、そういう姿勢で就活をしていました。また、父には面接官の目線から辛口なアドバイスをもらっていましたが、それも勉強になりました。

    将来の夢は何ですか?

    いつかはフリーで仕事をし、会社のブランドがなくても個人として認められるようになりたいです。自分が楽しく働いて、お金をもらえたらこんなに幸せなことってないですよね。そのために20代では、後悔なく「これで良かった」と胸を張って言えるよう頑張りたいと思います!

    最後に、後輩へメッセージをお願いします。

    「自分の好きなようにやり、自分を信じて」と伝えたいです。いま就活をしている人で、本気で好きな会社が見つかった人はとにかく全力で頑張ってほしいです。まだよく分からない、という人はたくさん悩んでまず1歩!小さなことでも行動を起こしてみましょう。就活がまだ先の人は、自分の好きなことを一生懸命やってください。変に「就活のためのネタ作り」をするより、好きなことを追求する方が最終的に「語れるネタ」になりますよ。これまで経験したことのない世界に思い切って挑戦してみることもいいですね!

    好きなことを時間に縛られず取り組めるのは、学生の特権です。自分を信じて、行動し続ければ道が開けるはずです。

    Share. Facebook Twitter
    アバター画像
    ハナジョブ学生記者

    2008年〜2019年までの学生記者たち

    Related Posts

    【就活レポ】社会に問題提起をしたい!学生時代に感じた違和感をきっかけに目指したPR業界(PR会社)

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    Comments are closed.

    イベント・プロジェクト
    2025年3月27日Updated:2025年3月31日

    【4月27日 第1弾開催】テンプレートな就活に追われない。自分に本当にあったキャリアプランを知るオンラインイベント、開催。

    2024年9月23日Updated:2024年9月23日

    【11/10 キャリアトークフェス開催!】完璧なキャリアなんてない!リアルなキャリアストーリーを知ろう。

    2024年6月26日Updated:2024年6月26日

    【8月3日】その時、人生の先輩は何を選んだ?究極の二択イベント、開催。

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2023年12月15日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2023年12月15日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2023年12月15日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2025年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2023年10月12日

    【就活レポ】社会に問題提起をしたい!学生時代に感じた違和感をきっかけに目指したPR業界(PR会社)

    2022年9月30日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2025年2月17日

    「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)

    2024年10月12日

    地球さえもユーザーに。インクルーシブな視点で多様なユーザーの感動を創り出す(ソニーグループ株式会社)

    2024年8月27日Updated:2024年8月28日

    人とつながり、人と向き合い、人と成長する。チームワークで守る空の安全(オリエンタルエアブリッジ株式会社)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Your Future

    富士通株式会社
    株式会社NTTデータ Tangity
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.