Facebook Twitter Instagram
    NEW
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でチャレンジしたこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でチャレンジしたこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でチャレンジしたこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.2
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活で頑張ったこと- Vol.1
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.3
    • ハナラボ学生座談会 -大学生活でやってよかったこと- Vol.2
    Twitter Instagram Facebook RSS
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    • ハナジョブとは
    • フレンズ募集中
    • イベント・プロジェクト
    • ハナジョブスクール
    • 先輩インタビュー
    • 就活レポ
    わたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girlsわたしの未来のキャリアが見つかる|ハナジョブ for Girls
    You are at:Home»地域×女性»すべての人に生きる権利、チャンスがある―音楽を通してのお手伝い―(横浜市栄区)
    地域×女性

    すべての人に生きる権利、チャンスがある―音楽を通してのお手伝い―(横浜市栄区)

    和田紗容子By 和田紗容子2015年2月18日Updated:2016年4月22日1 Min Read
    Facebook Twitter

    幼児リトミック講師、幼稚園・小学校での英語の先生、ミュージックセラピスト、ジャズミュージシャン、昭和歌謡講座の講師、ボーカルクラスの講師、ライター。沢山の人から「あっこ先生」と慕われている高橋明子さんは多くの「ステージ」をお持ちのシングルマザー。父親の仕事の関係で幼少時代・中学時代の2度にわたり、アメリカに住んでいたあっこさん。音楽と英語に溢れた毎日を送っています。今回はそんな長年栄区でご活躍されているあっこさんの魅力をご紹介したいと思います。(2015年2月時点の情報です)

    Contents
    1. OLを辞め再び学び始めたきっかけは「ケイコとマナブ」
    2. 楽譜を見ない軽やかな弾き語り
    3. いろんなレベルから頑張っている人に、音楽を通して寄り添いたい

    OLを辞め再び学び始めたきっかけは「ケイコとマナブ」

    大学卒業後、外資系企業などで働いていましたが、どこも激務で働いていくビジョンが見えなかったそうです。その時にたまたま目にした「ケイコとマナブ」という雑誌。「音楽療法を学びませんか?」この募集を目にしてOLを辞め、専門学校に通い始め、音楽療法と幼児リトミックを学び始めました。

    音楽療法とは心理療法の一つ。人間の本来持っている力を音楽の力で目覚めさせ、自己の回復力、治癒能力を高めます。そして幼児リトミックとは、赤ちゃんから幼稚園・幼稚園入園前までの子どもを対象に、親子の絆を深めてお母さんから離れても大丈夫だよという関係性をつくるもの。そしてお母さんから離れて子供同士でのコミュニケーションがうまくとれるようにする橋渡しのようなものです。

    楽譜を見ない軽やかな弾き語り

    にこりんくという栄区にある地域子育て拠点での、幼児リトミックを見学させていただきました。そこでは職員さんとの信頼関係を感じ、「声掛けから始まって、うまく縁をつくっていって、信頼関係を築くのは大事だと思うの。なんでも人との関係性が大切よ。」という取材でのお話と重なりました。

    楽譜があると壁ができてしまうため、あっこさんは楽譜なしで子どもたちの表情や様子をよく見てピアノを弾き、軽やかに生き生きと歌います。これが信頼関係を築くことにつながり、その場に合わせてアレンジもできるようになるそうです。参加している親子さんもみなにこにこと笑顔でとても楽しそうでした!

    いろんなレベルから頑張っている人に、音楽を通して寄り添いたい

    様々な活動をしているあっこさん。しかし今の活動全てに共通していることがあります。それは、「全ての人に生きるチャンス、権利があると思う。そのお手伝いをしたい。」という気持ち。信頼関係を築き、声が出ない、うまく言葉にできない人の気持ちを音楽で表現してあげたいという思いがあるそうです。

    あっこさんはアメリカの知らない土地で現地校に通い、はじめは言葉が通じないこともあり、苦労しましたが、沢山の人に助けていただいたそうです。また大学の英米文学を専攻し、アメリカ黒人女性を描いた文学作品を学び、黒人女性が虐げられて生きていた時代を知りました。それと同時に黒人女性達の生命力の強さに惹かれたそうです。

    「アメリカに奴隷としてやってきた黒人の歴史の中で男性はもちろん、女性はさらに人権を無視された悲惨な生き方しかなかったの。でも女性達もこの世に存在し、生きた証拠を残したくて、はぎれを縫い合わせてキルトをつくったり、洗濯をしながらブルースを歌い彼女達は生きた。それが受け継がれて、歌い継がれた。彼女達が生きた記録はないけど、彼女達の魂、スピリッツが伝わっていった。それがすごいなと。どんなに大変でも「生きる」と決めた黒人女性の強さに衝撃を受けたのよね。」

    音楽療法は高齢者はもちろん、精神疾患や障害のある人に行うことがあります。「社会には障害を理解してもらえなくて内向的になったり、自傷行為をしてしまう人、生きづらい人がいる。それを引き止めるためにも、『あなたのこと知ってるよ。生きていいんだよ。』って音楽を通して寄り添いたい。また、自分が今、体が動かなくなったとき、明るく生きていけるのか分からない。だから私は彼らをリスペクトしている。今一生懸命生きているあなたが素敵だよって伝えたい。いろんな人がいるけれど、いろんなレベルから頑張っているということを認めてあげたいの。」

    取材を終えて(学生記者:和田紗容子)

    取材をしていて気づいたら約3時間ほど時間がたっており、今回、あっこさんの魅力を限りある文字数の中で最大限伝えるにはどの切り口から記事を書けばよいか非常に迷いました。

    多くの「ステージ」をお持ちで活躍なさっていますが、ご自宅での取材で息子さんとのやりとりを見て、「母」があっこさんのエネルギーの原点かもしれないと感じました。また、私はあっこさんの力強い歌声と軽快なピアノの弾き語りが大好きで、取材を通してファンになりました。これからのますますのご活躍、楽しみにしています。あっこさん、どうもありがとうございました!

    あっこさんのブログ

    教育 横浜市栄区
    Share. Facebook Twitter
    アバター画像
    和田紗容子

    法学部政治学科3年。まだまだ初心者ですが海外ひとり旅が大好きで、長期の休みになるとヨーロッパや東南アジアやモロッコに上陸し、ぶんぶんバックパックを揺すらせながら、この目で世界を見てみたいとずんずん冒険をしています。サークルではしっとりクラシックギターでのアンサンブルを楽しみ、行政学のゼミではがっちり日本のことをあれこれ考え、家ではちゃっかり姉のシャンプーを使いよく怒られます。

    Related Posts

    塩尻市で力試しができるユニークなインターンシップ、始まります!(後編)

    塩尻市で力試しができるユニークなインターンシップ、始まります!(前編)

    【インターン募集】創業100周年!ワイナリーのプロデュース大作戦!(信濃ワイン)

    Comments are closed.

    イベント・プロジェクト
    2025年3月27日Updated:2025年3月31日

    【4月27日 第1弾開催】テンプレートな就活に追われない。自分に本当にあったキャリアプランを知るオンラインイベント、開催。

    2024年9月23日Updated:2024年9月23日

    【11/10 キャリアトークフェス開催!】完璧なキャリアなんてない!リアルなキャリアストーリーを知ろう。

    2024年6月26日Updated:2024年6月26日

    【8月3日】その時、人生の先輩は何を選んだ?究極の二択イベント、開催。

    ハナジョブスクール
    2016年5月9日Updated:2023年12月15日

    ESでも面接でも使える!志望動機の書き方、伝え方【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月22日Updated:2023年12月15日

    モヤモヤESを、スッキリESに変身!自己PR編【2025年卒・就活の悩みを解決】

    2016年3月7日Updated:2023年12月15日

    自己分析を見なおそう!「強みと弱み」ワークシートつき【2025年卒・就活の悩みを解決】

    就活レポ
    2023年10月12日

    【就活レポ】社会に問題提起をしたい!学生時代に感じた違和感をきっかけに目指したPR業界(PR会社)

    2022年9月30日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】ダイナミックな仕事をしたい。知る人ぞ知るBtoB企業を雑誌で発見!(メーカー)

    2022年9月25日Updated:2023年12月15日

    【就活レポ】「食品業界志望」だった私が見つけた、本当にやりたいこと(IT)

    新社会人レポ
    2022年4月30日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】 自分の気持ちに素直に従う。そうして見つけたMRという仕事

    2022年4月3日Updated:2022年4月30日

    【社会人若葉マークのわたし】「ITはこの世になくてはならないもの」という軸を大切に!

    2021年11月16日Updated:2022年2月16日

    【社会人若葉マークのわたし】「女性のキャリアのために」道は一つじゃない!会社の外にも学びを求めて

    先輩インタビュー
    2025年2月17日

    「食品で女性の健康を支えたい!」という思いで取り組んだ社内初の研究。今までの当たり前が変わるきっかけに。(株式会社明治)

    2024年10月12日

    地球さえもユーザーに。インクルーシブな視点で多様なユーザーの感動を創り出す(ソニーグループ株式会社)

    2024年8月27日Updated:2024年8月28日

    人とつながり、人と向き合い、人と成長する。チームワークで守る空の安全(オリエンタルエアブリッジ株式会社)

    About Hanajob

    HANAJOB

    あたらしい働きかた、生きかた、価値観に出会い、主体的にキャリアを選ぶきっかけに。ハナジョブは、就活だけにとどまらない「あたらしい、わたしらしい働きかたやキャリア」と出会う、女子学生のためのWebマガジンです。

    運営団体:NPO法人ハナラボ

    学生記者と社会人記者が活躍中!参加してみたいという方は、LINEの友だち登録で学生記者スクール情報をゲットしてくださいね。

    友だち追加数

    Facebook Twitter Instagram
    About Writer

    学生記者募集中!

    ハナジョブでは、学生記者を募集中です。記者としてスキルが身につくだけでなく、たくさんの新しい出会いがあります。何かに挑戦してみたいというみなさん、勇気を出して一歩踏み出してください。

    学生記者について詳しくはこちら:「学生記者って?」

    【経産省主催キャリア教育アワード 奨励賞受賞】

    キャリア教育アワード

    About Partner
    Write Your Future

    富士通株式会社
    株式会社NTTデータ Tangity
    Facebook Twitter Instagram
    • HOME
    • 運営団体
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サポーターのみなさま
    • サイトマップ
    Copyright © 2008-2022 NPO法人ハナラボ

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.